Mi Notebook Air 12型が5.1万、13型が7.6万!GearBestが最安値販売
- 2016-12-21
- 2017-10-25
2016年末が迫るなか、GearBestでは今年を締めくくるプロモーションを多数実施しています。先ほどGearBestのスタッフの方より、Xiaomi Mi Notebook Airの値引き情報を頂きましたので、早速皆様にシェアしたいと思います。
Mi Notebook Airは12インチモデルと13インチモデルの2機種展開。気になるお値段は12インチが499.99ドル=51,941円、13インチが739.99ドル=76,873円で、いずれも2016年最安値での販売となります。
この頃は円安ドル高が進み、12月21日現在のドル円レートは1ドル=117.6円。日本人にとって海外製品は割高になりつつありますが、両機種の販売ページでの日本円価格は1ドル=103.8円換算で表記されているので、しっかりセールの恩恵を受けられます。
但し、両機種とも200台限定での値引き販売ですので、Mi Notebook Airを狙っている方はお早めにチェックをお願いします。
目次
Xiaomi Mi Notebook Air 13
詳細スペック表
OS | Windows 10 Home 64bit |
---|---|
プロセッサー | Intel Core i5-6200U 2コア4スレッド 2.30GHz |
ストレージ | 256GB PCIex4 NVMe SSD |
メモリ | 8GB DDR4 2133MHz |
ディスプレイ | 13.3インチ 1920 x 1080ピクセル |
グラフィックチップ | NVIDIA GeForce 940MX |
光学ドライブ | 無し |
バッテリー駆動時間 | 最長8時間 |
接続端子 | USB-Cx1、USB 3.0x2、HDMIx1、オーディオ端子x1 |
サイズ | 309.6 x 14.8 x 202mm |
本体重量 | 1.28kg |
MacBook Air 13よりも薄くて軽くてコンパクト
Mi Notebook Air 13の比較対象にされるであろう同一サイズのラップトップ「MacBook Air 13インチ」、Xiaomiはよりモバイル性に長けたデバイスであることを売りにしており、MacBook Air 13インチよりも薄型で軽量かつコンパクトに仕上がっています。
MacBook Airよりも2.2mm薄くて70g軽量、11%コンパクトなのです。
Intel Core i5-6200Uを搭載、実用的な性能を確保
プロセッサにはIntel第6世代(Skylake)のCore i5-6200Uを搭載しています。Uプロセッサはより長いバッテリー駆動時間を求められるノートパソコン向けに設計されており、実用的な処理性能を確保しつつも省電力性を追求しています。
Core Mを積んだMi Notebook Air 12よりも電源消費が大きいために駆動時間は短いのですが、CPU性能は3、4割増しといったところ。ちなみに、現行のMacBook Air 13インチモデルのi5-5250Uよりも若干ですが高性能です。
独立したグラフィックチップを装備
CPU内蔵のIntel HD Graphics 520とは別に、独立したグラフィックチップとしてNVIDIA GeForce 940MXを搭載してます。
ただ、過度な期待は禁物です。GPUの性能を数値化して現す「Passmark」のスコアは1,168、上位版MacBook Pro 15インチに積まれているRadeon R9 M370Xのスコアは1,878ですので、高負荷なゲームや動画編集をやるには力不足です。
Xiaomi Mi Notebook Air 12
詳細スペック表
OS | Windows 10 Home 64bit |
---|---|
プロセッサー | Intel Core m3-6Y30 2 コア4スレッド 0.9GHz |
ストレージ | 128GB SATA SSD |
メモリ | 4GB LPDDR3 1866MHz |
ディスプレイ | 12.5インチ 1920 x 1080ピクセル |
グラフィックチップ | Intel HD Graphics 515 |
光学ドライブ | 無し |
バッテリー駆動時間 | 11.5時間 |
接続端子 | USB-Cx1、USB 3.0x1、HDMIx1、オーディオ端子x1 |
サイズ | 292 x 12.9 x 202mm |
本体重量 | 1.07kg |
13インチモデルよりかは性能控えめ。バッテリーは長持ち
13インチモデルではCore i5を搭載し、メモリも8GBとたっぷり積まれていましたが、12インチモデルの性能は控えめです。
12インチMacBookにも積まれている省電力のCore m3-6Y30プロセッサを搭載し、メモリは4GBとまずまずな性能。その反面、バッテリーの持続時間は13インチよりも長いので、むしろ12インチの方が外出に適したマシンとも言えそうです。
中華ラップトップによくあるAtomプロセッサよりかは高性能で、軽い写真編集や動画編集程度なら耐えられます。
重量は約1kgで、MacBookよりも薄い
12インチの良いところは、軽量で薄いボディでしょう。重量は1.07kgと軽量で、厚みは12.9mmと12インチMacBookよりも薄型です。
ネットブラウジング中心のサブノートとして使うなら、13インチよりモバイル製の高い12インチをおすすめします。持ち運ぶなら、やはり軽くて薄いマシンのほうが良いので。
おまけ:GearBestでお買い物する方法
「海外ガジェットは面白そうだけど、個人輸入には不安を感じる...」と、いまいち踏み出せない方へ。GearBestの使い方や決済方法について下の記事にまとめていますので、参考にして頂ければ幸いです↓
GearBestの解説記事↓
オンライン決済サービスPayPalの解説記事↓