Mi MIX 2やNote 3など、Geekbuyingにて予約受付開始・クーポン配布
- 2017-09-13
- 2018-03-30
一昨日、中国Xiaomiが新たなスマートフォン「Mi MIX 2」と「Mi Note 3」を公開しましたが、発表から間もないというのに通販サイトGeekbuying.comで予約注文が始まっています。ほんと、ここは毎回仕事が早い!
世界中から注目されているXiaomi製品、しかも発表から間もないため、両機種とも定価に比べると随分と割高です。おまけにレビュワーによる情報も出揃っておらず、まだ急がず焦らずな段階ではありますが、「いち早く手にしてみたいけど、現地には行けない…」という方は今回のプリセールに飛び乗るのもありかもしれません。
幸い、割引クーポンもちらほらと配布され始めたので、新しいもの大好きな方々へ向けて販売状況等をまとめました。
目次
新機種登場にあわせてオープンした特設ページ
Xiaomi Mi MIX 2とMi Note 3の発表にあわせて、Geekbuyingでは早速特設ページが設けられており、ここからそれぞれの端末の販売ページへアクセス出来ます。
初代Mi MIXやMi5X、Mi6なども一通り並んでいるので、既存機種が気になる方もチェックしてみると良いでしょう。
超ベゼルレススマホの2代目「Xiaomi Mi MIX 2」
見た目も中身も孤高にして至高
今年の大目玉「Mi MIX 2」は、去年デビューした超ベゼルレススマホMi MIXの2代目で、デザイン性と実用性の両面でグレードアップが施されています。
画面占有率を更に高めることでよりスタイリッシュな見栄えとなったほか、ディスプレイサイズを若干小さくすることでiPhoneのPlusよりもコンパクトなボディを実現しています。セラミック製の背面には、18金のリングに囲まれたカメラが取り付けられ、これまでスマホに抱いていたイメージを根底から覆されるような、只ならぬ高級感です。
処理性能に関してもずば抜けています。Qualcommによる最新SoC「Snapdragon 835」を核として、6GBのメモリや64GB〜256GBのUFS 2.1ストレージなど、至高のスペックを備えます。
スペック表
OS | Android 7.1 / MIUI 8 |
---|---|
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 835 CPU:8コア 2.45GHzx4 + 1.90GHzx4 GPU:Adreno 540 |
ストレージ | 64GB、128GB、256GB UFS 2.1ストレージ |
メモリ | 6GB、8GB LPDDR4x |
ディスプレイ | 5.99インチ 2,160 x 1,080ピクセル アスペクト比18:9 ピクセル密度403ppi |
内側カメラ | 500万画素 |
外側カメラ | 1,200万画素 1.25μm 4軸光学手ブレ補正 |
バッテリー容量 | 3,400mAh |
拡張 | USB Type-C |
SDカード | 無し |
センサー | GPS、電子コンパス、加速度、環境光、超音波による近接センサー、ジャイロ、ホール、気圧、指紋 |
SIMカード | Nano-SIM x2 |
幅 x 厚さ x 高さ | セラミック版:151.8 x 7.7 x 75.5mm Unibodyセラミック版:150.5 x 7.7 x 74.6mm |
本体重量 | セラミック版:185g Unibodyセラミック版:187g |
カラー | セラミックブラック、Unibodyセラミックブラック、Unibodyセラミックホワイト |
Geekbuyingでの最安値はクーポン適用した639.99ドル。出荷は1ヶ月先
Geekbuyingでは早速プリセールが始まっており、現状の最安値は割引クーポン「MiMIX2」を適用した639.99ドル=約7.2万円です。6GB RAM + 64GB ROMつまりエントリーモデルなので、この価格設定は割高感ありますが、「一刻も早く実機に触れてみたいんだ!」という好奇心を抑えきれないガジェットファンならなんのその…!?
ただし、出荷は1ヶ月ほど先になるとのことで、今急いで飛び乗ったとしても現物が届くのは10月下旬〜11月頃になりそうです。
当初は64GBモデルのみでしたが、128GBと256GBモデルのクーポンも追加されました。
- Xiaomi Mi MIX 2 6GB RAM + 64GB ROM:クーポン「MiMIX2」で639.99ドル
- Xiaomi Mi MIX 2 6GB RAM + 128GB ROM:クーポン「NGZXOPLZ」で666.99ドル
- Xiaomi Mi MIX 2 6GB RAM + 256GB ROM:クーポン「KHPTZYTF」で779.99ドル
5.5インチの大画面を備えつつ持ち易いボディを実現した「Xiaomi Mi Note 3」
ミドルレンジに舵を切ったMi Note
旧世代のMi Note 2では、SoCとして当時最高峰の「Snapdragon 821」を採用していましたが、今作のMi Note 3はそれよりもやや性能の劣る「Snapdragon 660」が搭載され、ハイエンド路線からミドルレンジへ方向転換しました。
とはいえ、メモリ容量は全モデルにおいて6GBを積載し、ストレージも以前と変わらず64GBまたは128GBもの大容量。SoCこそスペックダウンしていますが、性能と電力効率が向上したことにより、3年前のハイエンドであるSD810を超す処理能力を持ちます。
日常使いにおいては十分な性能を備え、3D描写を多用するゲームでも設定次第では快適に遊べるでしょう。
Mi6を一回り大きくしたようなデバイス。背面にはデュアルカメラ
全体的な作りはXiaomi Mi6を一回り大きくしたような感じで、画面サイズはMi6が5.15インチでMi Note 3は5.5インチ。
5.5インチといえばiPhoneのPlusシリーズと同じですが、Mi Note 3では画面左右のベゼルを極限まで細めることで、iPhone 8 Plusより4mmほどスリムな横幅を実現。迫力ある大画面を備えながら、ボディの持ち易さも追求されています。
背面の作りに関してもMi6と瓜二つで、Mi Note 2には無かったデュアルレンズカメラも新設。メインの広角レンズとサブの望遠レンズの組み合わせで、2倍の光学ズームを実現したほか、人物をくっきり引き立たせる「ポートレートモード」にも対応しています。
スペック表
OS | Android 7.1 / MIUI 8 |
---|---|
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 660 CPU:8コア 2.2GHz GPU:Adreno 512 |
ストレージ | 64GB、128GB eMMC 5.1 |
メモリ | 6GB LPDDR4x |
ディスプレイ | 5.5インチ 1,920 x 1,080ピクセル ピクセル密度403ppi |
内側カメラ | 1,600万画素 |
外側カメラ | 1,200万画素広角カメラ + 1,200万画素望遠カメラ 4軸光学手ブレ補正 |
バッテリー容量 | 3,500mAh |
拡張 | USB Type-C |
SDカード | 無し |
センサー | GPS、電子コンパス、加速度、環境光、近接センサー、ジャイロ、ホール、気圧、指紋 |
SIMカード | Nano-SIM x2 |
幅 x 厚さ x 高さ | 152.6 x 7.6 x 73.95mm |
本体重量 | 163g |
カラー | ブラック、ブルー |
Geekbuyingで使えるクーポン
Mi Note 3も既にプリセールが始まっていますが、先ほどもMIX 2同様に実際に出荷され始めるのは1ヶ月ほど先になります。現在は、ブラックモデルのみで使える割引クーポンが配布されており、64GBは「Note3GKB」の適用で408.99ドル、128GBは「EROUBSBR」で529.99ドルです。
- Xiaomi Mi Note 3 6GB RAM + 64GB ROM:クーポン「Note3GKB」で408.99ドル
- Xiaomi Mi Note 3 6GB RAM + 128GB ROM:クーポン「EROUBSBR」で529.99ドル