やっと分かった!Windows USキーボードでの日本語↔英数切替方法

  • 2016-12-19
  • 2017-10-26

筆者はこれまでMacとWindowsの二刀流スタイルで、どちらかと言うとMac寄り。自分では、そこそこWindowsも使えると思っていましたが、まだまだ修行が足りませんね。今回はドツボにはまってしまいました。

WindowsのUSキーボードで日本語IMEの日本語↔半角英数を切り替える方法が分からず、あれやこれや数十分ほど情報を探し回ったところ、なんとか解決しました。もし、この記事をお読みになっているあなたが同様の悩みをお持ちでしたら、この記事を参考にして頂ければ幸いです。

Macをお使いの方は特に、こういった小さな違和感が原因で「Windowsは使いにくいよ」と敬遠してしまいがちですが、慣れてしまえばさほど気になりません。

WindowsのUSキーボードで日本語↔英数を切り替える方法

Windows 日本語IME

まず結論から言ってしまうと、altキーと`キーの同時押しで、日本語IMEの日本語↔半角英数を切り替えられます。面倒な設定等は一切要らず、おそらくどのパソコンでも共通かと思います。

ちなみに、今回検証したIMEはGoogleが提供する「Google 日本語入力」ですが、ATOKやWindows標準のMicrosoft IMEでも同じ仕様のようです。

キーの位置は機種やキーボードによりけりですが、大概の場合は下の写真の通りです。キーとの距離がやや離れているので、少々面倒ですね。

Windows USキーボード 日本語 英数字 切り替え

ちなみに、使用するIMEを切り替える場合は、Windowsキーとスペースキーの同時押しです。

ちなみにMacでは…?

良い機会なので、MacのUSキーボードの場合はどうなのか、確認しておきます。MacのUSキーボードでIMEを切り替える場合は、⌘(command)とスペースキーを同時押しすればOKです。

Mac OSでは、直近に使ったIMEを2つ記憶しており、同時押しすることで日→英→日→英…と言った感じで切り替えられます。

Mac USキーボード 日本語 英数字 切り替え

こだわりなければ、日本語キーボードがおすすめ

今回はあくまでも、USキーボードで日本語と英数を切り替える方法をご紹介しましたが、日本語キーボードなら「半角/全角」一発押せば切り替えられます。簡単ですね。

当たり前のことですが、国内で販売されているパソコンやキーボードは、大半が日本語配列(JIS配列)です。しかし、日本語キーボードよりもキーが少なく、見た目や操作性共にすっきりとしたUSキーボードを好む方も居ます。筆者もそのうちの一人で、US配列のMacBook Proを使っております。

しかし、特にこだわりが無ければ、日本人は日本語キーボードを使うべきというのが個人的な考えです。少なくとも、パソコン初心者の方がUS配列を選ぶ理由はありません。

FILCO Majestouch2 108フルキー茶軸日本語配列 FKBN108M/JB2

 

コメントお待ちしています

記事に関係あることでしたら、なんでもお書き下さい!頂いたコメントは公開前に管理人が一読し、問題がなければ承認します。

誠にお恥ずかしながら、たまに記事の誤記などを指摘して頂くことがあり、とても助かっております。どんなに小さなミスでも構いませんので、もし誤記や誤報を見つけましたらぜひお知らせ下さい。

批判には誠意をもって対応致しますが、アンチはスルーします。スパムはシステムのフィルターに引っ掛かるため、確認すらしていません。スパムは嫌いです。

  • adamas より:

    タイトルが目に入りました。眠い目が光った。昨日 届いたusキーボード 「全て設定したのに…」と今まで起きて格闘してました。調べていたのは まさに「これなんです」今まで起きていたのは純粋に「このことなんです」 眠い…やっと寝れる。本当にありがとうございました。嬉しいです。どれを探しても 難な設定ばかりで解決せず…諦めかけていて…キーの入りもスムーズですね。ありがとうございました。これからも ご活躍期待してます。

    • pasoju より:

      コメントありがとうございます。
      中華製のノートパソコンを触るようになってから「何とかならないものか…」と奮闘していたところ、やっとこさこの方法へ行き着きました。
      私の体験が読者様のお悩み解決に少しでも結びつけば幸いであります。

  • ロイ より:

    USキーボードを買う前に言って欲しかったよー(笑)