ニュース

HDDでお馴染みWestern DigitalのSSD、WD GreenとWD Blueが登場

  • 2016-10-14
  • 2017-10-26

自作パソコン好きの方なら誰しもが知ってるであろう、ハードディスクの大御所「Western Digital」(ウェスタンデジタル)。製品はHDDだけに留まらず、とうとう同社初となるコンシューマー向けSSDを発表しました。

同社のHDDのブランドネーミングをそのまま継承、メインストリームの「WD Blue PC SSD 」と低消費電力モデルの「WD Green PC SSD 」を発表。いずれも2.5インチとM.2(type2280)規格の2種類、接続インターフェイスは最大転送速度6GbsのSATA 3.0です。また、製品購入から3年間はメーカーの保証サービスを受けられます。

HDDよりも高速で小型・薄型なSSDが近年急激に普及、その流れに乗り遅れまいと半年ほど前にWestern Digitalはフラッシュメモリ製造の大手「SanDisk」(サンディスク)を買収、遂にストレージ業界で最王手の座を獲得しました。

Western Digital WD Blue 2.5インチ SSD

Western Digital WD Green 2.5インチ SSD

WD Blue PC SSD

Western Digital WD Blue PC SSD

スペック表

型番・容量
  • 1TB
  • 2.5インチ版:WDS100T1B0A
  • M.2 2280版:WDS100T1B0B
  • 500GB
  • 2.5インチ版:WDS500G1B0A
  • M.2 2280版:WDS500G1B0B
  • 250GB
  • 2.5インチ版:WDS250G1B0A
  • M.2 2280版:WDS250G1B0B
インターフェイス
  • 1TB
  • SATA 3.0 6Gb/s
  • 500GB
  • SATA 3.0 6Gb/s
  • 250GB
  • SATA 3.0 6Gb/s
書き・読み速度
  • 1TB
  • 読み込み:545MB/s、書き込み:525MB/s
  • 500GB
  • 読み込み:545MB/s、書き込み:525MB/s
  • 250GB
  • 読み込み:540MB/s、書き込み:500MB/s
ランダム書き・読み速度
  • 1TB
  • 読み込み:100,000IOPS、書き込み:80,000IOPS
  • 500GB
  • 読み込み:100,000IOPS、書き込み:80,000IOPS
  • 250GB
  • 読み込み:97,000IOPS、書き込み:79,000IOPS
総書き込み容量(TBW)
平均故障間隔(MTTF)
  • 1TB
  • TBW:400TB、MTTF:175万時間
  • 500GB
  • TBW:200TB、MTTF:175万時間
  • 250GB
  • TBW:100TB、MTTF:175万時間

WD Blue PC SSDの特徴・販売価格

WD BlueはWestern DigitalのメインストリームSSDという位置付け、WD Greenよりも高速なランダムアクセス速度が持ち味です。全ての容量でシーケンシャルアクセス速度は500MB/s台、これはSATA 3.0接続で出せる限界値です。

容量ラインナップは1TB、500GB、250GBの3種類で販売価格は以下のとおりです。日本円換算は2016年10月14日現在のレートを適用しています。

  • 1TB 2.5インチ:299.99ドル(約31,200円)
  • 500GB 2.5インチ:149.99ドル(約15,600円)
  • 250GB 2.5インチ:86.99ドル(約9,100円)
  • 1TB M.2:310.99ドル(約32,300円)
  • 500GB M.2:155.99ドル(約16,200円)
  • 250GB M.2:91.99ドル(約9,600円)

Western Digital WD Blue 2.5インチ SSD

WD Green PC SSD

Western Digital WD Green PC SSD

スペック表

型番・容量
  • 240GB
  • 2.5インチ版:WDS240G1G0A
  • M.2 2280版:WDS240G1G0B
  • 120GB
  • 2.5インチ版:WDS120G1G0A
  • M.2 2280版:WDS120G1G0B
インターフェイス
  • 240GB
  • SATA 3.0 6Gb/s
  • 120GB
  • SATA 3.0 6Gb/s
書き・読み速度
  • 240GB
  • 読み込み:540MB/s、書き込み:465MB/s
  • 120GB
  • 読み込み:545MB/s、書き込み:430MB/s
ランダム書き・読み速度
  • 240GB
  • 読み込み:37,000IOPS、書き込み:68,000IOPS
  • 120GB
  • 読み込み:37,000IOPS、書き込み:63,000IOPS
総書き込み容量(TBW)
平均故障間隔(MTTF)
  • 240GB
  • TBW:80TB、MTTF:175万時間
  • 120GB
  • TBW:40TB、MTTF:175万時間

WD Green PC SSDの特徴・販売価格

WD Blueと比べると速度(特にランダムアクセス)が落ち込み、容量ラインナップも240GB又は120GBと少なめな反面、省電力性に優れているメリットがあります。動作時の平均消費電力はBlueよりも30%ほど少ない50mW、電池駆動のノートパソコンに内蔵すればその恩恵は大きいでしょう。

Western Digitalの公式販売ページを見てみたところ、WD Greenは現状では価格のアナウンスがなされていないものの、今年末までには販売が開始されるもようです。

Western Digital WD Green 2.5インチ SSD

コメントお待ちしています

記事に関係あることでしたら、なんでもお書き下さい!頂いたコメントは公開前に管理人が一読し、問題がなければ承認します。

誠にお恥ずかしながら、たまに記事の誤記などを指摘して頂くことがあり、とても助かっております。どんなに小さなミスでも構いませんので、もし誤記や誤報を見つけましたらぜひお知らせ下さい。

批判には誠意をもって対応致しますが、アンチはスルーします。スパムはシステムのフィルターに引っ掛かるため、確認すらしていません。スパムは嫌いです。