見た目も仕組みもスマートだね!UGREENのマグネット式スマホスタンド
- 2017-10-27
- 2017-10-27
スマートフォンは基本的に手で持って使うものですが、「置いて」または「立てかけて」使いたいシーンもあります。机の上にスマホを置いて動画を見たり、立てかけたまま操作したり、「持つ」ことから開放されたい時に役立つのがスマホスタンドです。
この度、UGREENという企業よりマグネットでくっつくタイプのスマホスタンドをご提供頂いたので、その使い心地を試してみました。
UGREEN スマホスタンド マグネットホルダー
今回レビュー用として「マグネット式スマホスタンド」をUGREEN様より提供頂いたため、タイアップ記事となっています。ステルスマーケティングではありませんし、中立で率直なレビューを致します。
本体と付属品のチェック
では早速、開封と共に本体と付属品を見ていきましょう。
スタンド本体に加えて、2種類のマグネットシートが同梱されています。説明書は入っていませんが、使い方は至ってシンプルなので、特に戸惑うことはありません。
スタンド本体は金属製と思いきや、その手触りから察するに樹脂製のようですが、質感はとても高くて好印象です。
そこそこの重量(実測で183g)があり、裏面には滑り止め効果のあるゴム製マットが取り付けられているので、置いたときの安定感は抜群。
iPhone 7で試してみた
スタンドへ取り付けるためには、同梱のマグネットシートとスマホを合体させる必要があります。
最も手軽なのは、シート裏面の両面テープで貼り付ける方法ですが、並のテープとは比べ物にならないほど強力で、なかなか剥がれません。保護ケースの裏面とスマホの背面にシートを挟めば、後の取り外しも簡単なので、今回はiPhone 7とソフトケースを組み合わせてみました。
スマホ、保護ケース、マグネットシートを合体させたら、あとはスタンドへ取り付けるだけ。かなり磁力が強いため、ケースに1〜2mmほどの厚みがあっても確実にくっつきます。
まるで家電量販店の展示みたいですね。
固定軸は縦方向に180度、横方向には360度回転するので、角度調節は思いのまま。下の画像のように横向きにすれば、動画の視聴にもってこいです。
安定感に優れているため、スタンドへ取り付けた状態で操作しても、倒れたり落下することはありません。
通常のスタンドだと、置きながら充電は出来ませんが…
このマグネット式スタンドを使えば、ケーブルの抜き挿し自由で見た目もお洒落。
小さめであればタブレットもいける
iPad miniなど7〜8インチクラスのコンパクトな機種であれば、タブレットも固定できます。あいにくiPad miniは持っていないので、同等サイズのXiaomi Mi Pad 3で試してみました。
タブレットともなると重さがそれなりにあるため、こんな感じ↓でマグネットシートを直接貼り付けて磁力を確保。
マグネットシートの位置とスタンドの固定面を合わせて、タブレット本体を立てかけます。スマホに比べるとガタつきやすくはなりますが、外れたり傾いたりはしませんでした。
アマゾンにて1,298円。1つにつき2台まで対応
今回ご紹介した「UGREEN マグネット式スタンド」は、アマゾンにて1,298円(2017年10月27日現在)で販売されています。とてもリーズナブルなので、スマホやタブレット等を複数お持ちの方は、いくつか買い置きしておいても良さそうです。
マグネットシートは1パッケージにつき2枚同梱されるので、デバイス2台まで対応します。
気になる方は、下のリンクより販売ページをご覧下さい↓

UGREEN スマホスタンド マグネットホルダー