ニュース

Galaxy S9とS9+正式発表 可変絞りの高性能カメラやスナドラ845を搭載

  • 2018-02-26
  • 2018-02-26

Samsungが新たな看板スマートフォン「Galaxy S9」と「Galaxy S9+」を正式に公開したので、ざっくりではありますが特徴や前作からの変更点などをまとめてみました。

全体的にはS8を踏襲しているように思えますが、カメラが大幅にパワーアップしたほか、処理性能も確実に底上げされています。

Galaxy S9とS9+ | スマートフォン – Galaxy Mobile Japan 公式サイト

最大の進化はカメラ

2段可変絞りのカメラ搭載で、暗所撮影に強くなった

最も画期的な要素は、背面のメインカメラレンズが2段階可変絞りとなったこと。カメラユニット内部でf/1.5とf/2.4が物理的に切り替わる仕組みで、通常はf/2.4、光量の少ない暗いシーンではf/1.5へ切り替わります。

f値が小さければ小さいほど取り込める光量は増すため、ISO感度を下げる効果があり、その結果としてノイズの少ない写真を撮影出来るようになります。iPhone Xや8がf/1.8、旧作S8がf/1.7、スマホ最高のレンズと評されたLG V30でさえf/1.6なので、「f/1.5」というのはスマホカメラにおける最高水準。(筆者の知る限り…)

S9+はメイン+望遠のデュアルカメラに

Galaxy S9+には、2段可変絞りのメインカメラに加えて望遠のサブカメラが新設され、2つのカメラから成るデュアルレンズカメラへ進化しました。これにより、iPhone Xと同様に2倍の光学ステップズームに対応したほか、被写体を浮き立たせる背景ぼかし撮影にも対応。

なお、「Galaxy S9 (OIS), Galaxy S9+ (Dual OIS)」との記載から、光学式手ぶれ補正はメインとサブ両方に備えられているとみられます。

シーンを自動検知する960fpsスローモーション撮影

960fpsのスーパースローモーション撮影はXperia XZsで既に実現されていますが、カメラ用の専用メモリが備わったS9では、それが更にブラッシュアップ。「モーション検知機能」によって、スローで動かしたいシーンが自動で判別され、狙ったシーンを確実に捉えられるとのこと。

また、撮影したスーパースローモーション映像は壁紙としても設定できるので、これは本格的にスロモブームの到来!?

Qualcommの最高峰チップ「Snapdragon 845」を搭載

処理能力を握るSoCとしては、Qualcomm社が誇る最新のハイエンドチップ「Snapdragon 845」が搭載されており、レファレンスモデルを除けばスマホとしては初採用となります。

ネット上に出回っている情報によると、Antutu Benchmark v7のスコアは26万点以上、Geekbench 4のマルチスコアでは8,000点以上を叩き出すツワモノで、旧型のSnapdragon 835に比べ目に見える進化を遂げています。マルチコアの性能に至っては、iPhone XのA11 Bionicにも届きそうな勢いです。

近々リリースされるであろうXiaomi Mi MIX 2sやMi6、そして今年の初夏に出そうなOnePlus 6などなど、今後のフラッグシップスマホでは同チップが主流となるでしょう。

本体のフォルムやデザインはS8を踏襲するが、指紋認証の位置が変わり、スピーカーはステレオ化

本体のフォルムや大きさはS8を踏襲し、Galaxy独特の渋いカラーバリエーションもS8から継承されていますが、一点変更点を挙げるとするならば指紋認証センサー。

S8では真横のカメラレンズへうっかり指が触ってしまう(特に右手持ち)うえ、Huawei Mate 10等よりも上へ配されているため指を伸ばさねばならず、少なからず不評を買っていたのです。S9では、カメラの横ではなく下へ移動したため、レンズを汚してしまうリスクが減ったと同時に、右手持ちでも左手持ちでもロック解除しやすくなりました。

また、スピーカーはステレオ化し、Dolby Atmosのサウンドテクノロジーによって臨場感がグッと増したとのこと。

顔認証 + 虹彩認証の「インテリジェントスキャン」

これまでは顔認証もしくは虹彩認証のどちらか一つしか使えず、最も確実な指紋認証は前述のとおり操作感に難があるなど、生体認証に関しては他のスマホに引けを取っていたGalaxyシリーズですが、S9では見事改善されています。

顔認証と虹彩認証を組み合わせた「インテリジェントスキャン」が備わったことで、顔認証が機能しづらい暗所では虹彩認証が働き、より確実でスムーズなロック解除を実現。顔を3DスキャニングするiPhone Xには及びませんが、これまでに比べれば格段に使いやすくなっているはずです。

防水性や3.5mmイヤホンジャックは維持

約一年前のiPhone 7を皮切りに、徐々にスマホから失われつつある3.5mmイヤホンジャックですが、Galaxy S9とS9+はこれまで通り本体底面にしっかり装備しています。それどころか、おまけにしては豪華なAKGの有線イヤホンが同梱されます。

そして、防水性・防塵性もこれまでどおり維持しており、iPhone Xよりも一段階高い防水等級「IP68」を持っています。

  • IP6X:粉塵の侵入を完全にシャットアウト
  • IPX8:水深1.5mに30分間沈めても浸水しない

スペック表

Galaxy S9のスペック

OSAndroid 8.0
プロセッサーQualcomm Snapdragon 845またはExynos 9810
ストレージ64GB
メモリ4GB
ディスプレイ5.8インチ 2,960 x 1,440ピクセル(570ppi) Super AMOLEDディスプレイ
内側カメラ800万画素 f.1,7
外側カメラ1,200万画素 デュアルピクセルカメラ f/1.5 or f/2.4の可変絞り 光学手ブレ補正対応
バッテリー容量3,000 mAh
拡張USB Type-Cx1、3.5mmオーディオジャックx1
SDカードMicroSD 最大400GB対応
センサーGPS、加速度、ジャイロ、近接、電子コンパス、気圧、心拍、虹彩
SIMカードNano-SIM (シングルSIMモデルとデュアルSIMモデルがラインナップ)
幅 x 厚さ x 高さ68.7 x 8.5 x 147.7mm
本体重量163g
カラーライラックパープル、ミッドナイトブラック、チタニウムグレー、コーラルブルー

Galaxy S9+のスペック

OSAndroid 8.0
プロセッサーQualcomm Snapdragon 845またはExynos 9810
ストレージ64GB
メモリ6GB
ディスプレイ6.2インチ 2,960 x 1,440ピクセル(529ppi) Super AMOLEDディスプレイ
内側カメラ800万画素 f.1,7
外側カメラメインカメラ:1,200万画素 デュアルピクセルカメラ f/1.5 or f/2.4の可変絞り 光学手ブレ補正対応
望遠カメラ:1,200万画素 f/2.4 光学手ブレ補正対応
バッテリー容量3,500 mAh
拡張USB Type-Cx1、3.5mmオーディオジャックx1
SDカードMicroSD 最大400GB対応
センサーGPS、加速度、ジャイロ、近接、電子コンパス、気圧、心拍、虹彩
SIMカードNano-SIM (シングルSIMモデルとデュアルSIMモデルがラインナップ)
幅 x 厚さ x 高さ73.8 x 8.1 x 158.1mm
本体重量189g
カラーライラックパープル、ミッドナイトブラック、チタニウムグレー、コーラルブルー

コメントお待ちしています

記事に関係あることでしたら、なんでもお書き下さい!頂いたコメントは公開前に管理人が一読し、問題がなければ承認します。

誠にお恥ずかしながら、たまに記事の誤記などを指摘して頂くことがあり、とても助かっております。どんなに小さなミスでも構いませんので、もし誤記や誤報を見つけましたらぜひお知らせ下さい。

批判には誠意をもって対応致しますが、アンチはスルーします。スパムはシステムのフィルターに引っ掛かるため、確認すらしていません。スパムは嫌いです。