
楽天モバイルは良い?選んだ理由と使い心地をレビューします
- 2016-08-03
- 2017-10-26
国内で今人気を集めている「格安SIM」、数多くの会社がサービスの提供を行っています。筆者もだいぶ前から注目していた業界でありますが、最近の格安SIMサービスは質が高いとつくづく感じております。今後さらに伸びて行く分野だと確信しています。
実は2ヶ月ほど前に格安SIMの1つである「楽天モバイル」を契約してみました。今回の記事では、筆者が実際に楽天モバイルを契約してから2ヶ月間使ってみてのレビューをまとめました。
目次
楽天モバイルを選んだ理由
筆者はなぜ楽天モバイルを選んだのか。その理由は主に3つあります。
ネット上の評判が割りと良かった
キャリアの料金は1ヶ月6,000円は超えることが当たり前。ヘビーユーザーでもない筆者にとって、現状の月々のスマホ料金は高すぎるということで格安SIMへの乗り換えを検討したわけです。
格安SIMを提供する会社は数多く存在するので、選ばなければなりません。当然、評判や口コミを調べる手段としてはネットに限られてきますので、数多くのブログやレビュー記事を参考にしました。
そんな中「楽天モバイル」は、料金とサービスの質がそこそこ良いと評判でした。mineoやIIJmioなどの他社のプランで契約してもさほど問題ないと思いましたが、とりあえず「楽天モバイル」を第一の候補にしました。
楽天モバイル契約の後押しをしてくれた、参考になった記事をご紹介します。
楽天モバイルの評価・評判ってどうなの?メリット・デメリットは?
実際に3ヶ月使ってみた!楽天モバイルの評判とレビュー – ウェブライフバランスウェブライフバランス
使わなかった高速通信データ容量を翌月に繰り越せる
楽天モバイルの大きな目玉ともいえるサービスで、当月に使わなかった高速通信のデータ容量を翌月に繰り越すことが出来ます。
筆者は家にいる時は基本的にWi-Fiを使い、外出が少ない時はモバイルネットワークを1GBも使うこと無く月を終えることもあります。かと言って、外に出る機会が多ければ月に5GB程度を使うこともあります。
使わなかった分の残量を翌月に繰り越すことができれば、翌月にたくさん利用しても通信制限の心配が減りますので、これはかなり嬉しいポイントといえます。
契約期間の縛りが緩い
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)には、一定の契約期間または更新期間外に契約を解除すると、もれなく「解除手数料」というよく分からない違約金を取られるシステム「縛り」があります。中には縛りの無い契約方法もあるようですが、大方は縛りが適用されているのが現状です。
多いのは2年縛り、「2年」と聞いて「2年過ぎれば解除料要らないね」と勘違いする方もいますが、実は解除料が発生しないのは2年ごとに訪れる更新期間のみ、手数料を取られずに解約したければ待ちに待たなくてはいけません。(プランによっては2年が経過すれば手数料が発生しないものもあります。)
しかし、楽天モバイルは縛りに関して相当緩く設定されています。
通話SIMは契約時から12ヶ月(1年)を最低利用期間とし、期間が過ぎればいつ解約しても手数料は無し。データSIMに至っては縛りそのものがありません。
縛りがかなり緩いので、もし楽天モバイルから他社の格安SIMに乗り換える場合も心配が少ないです。
通信、通話、端末の料金をセットとして提供している「コミコミプラン」もありまして、確かに割安感はあるものの注意点があります。このプランの最低契約期間は2年間です。契約から2年経過後の解約の場合、解除料12,000円は発生しませんが、縛りが面倒くさいと感じる方には全くオススメできません。通常の通話SIMプランかデータSIMプランを選ぶべきでしょう。
コミコミプランの概要やメリット・デメリットについては「楽天モバイル セットでお得なコミコミプランの選び方と注意点」に詳しく書きましたので、ぜひご参照下さい。
実際に楽天モバイルを2ヶ月間使ってみての使い心地や感想
筆者が実際に楽天モバイルを2ヶ月間契約してみて、使い心地はどうだったかなどの感想をまとめてみます。これから楽天モバイルを契約しようか迷っている方がいましたら、ぜひ参考にして頂ければ幸いであります。
申し込み後のSIMの配達が早くてびっくりした
新規会員は、会員登録と身分証の提出を済ませて利用開始の申し込みをするのですが、楽天モバイルの公式ページには「最短2日でお届けします」との案内があります。でも、一応携帯回線の新規契約という事だし、ネットで格安SIMについての情報を探すと「1週間くらい掛かることもある」とも書かれているので、あまり配達の対応に関しては期待していませんでした。
しかし本当に2日後に到着した時には、対応の迅速っぷりに驚きました。最近は格安SIM事業を展開する企業が増えてきたので、顧客の信頼を得るためにサービス面でも頑張っているんだなと関心しました。
やはり安いことは正義だと思った
楽天モバイルに限ったことではなく他の格安SIMプランに言えることですが、月々の料金の安さはキャリアと比べると一目瞭然です。
3.1GBの通話有りプランが筆者には丁度いいかなと思いました。高速通信を月々3.1GBまで使えて通話も出来て、基本料金は1,728円(税込み)と非常にリーズナブルです。キャリアで契約する場合の3分の1、4分の1になってしまいます。
楽天モバイルの料金プランを税別価格で掲載しておきます。更に詳しい情報は公式サイトをご参照下さい。
データSIMプラン(SMSなし)
- ベーシックプラン(200kbps):525円
- 3.1GBプラン:900円
- 5GBプラン:1,450円
- 10GBプラン:2,260円
データSIMプラン(SMSあり)
- ベーシックプラン(200kbps):645円
- 3.1GBプラン:1,020円
- 5GBプラン:1,570円
- 10GBプラン:2,380円
通話SIMプラン
- ベーシックプラン(200kbps):1,250円
- 3.1GBプラン:1,600円
- 5GBプラン:2,150円
- 10GBプラン:2,960円
通信速度は特別速くはないが実用域
通信速度に関しては良くも悪くもない実用域といったところです。
ドコモ版のiPhone 5cを使って運用していますが、ネットブラウジングやLINEなどは全く問題ないためストレスはありません。時間帯によって回線が混んでいる場合があり、混雑時のYouTube動画の視聴などは遅いと感じます。しかし、料金が格安ということを考えれば、許容範囲であるといえるでしょう。
通信速度に関する更に詳しい記事を書きました。速度測定の結果などもまとめていますので、ぜひご覧ください。
また、楽天モバイルとiPhone 5cの組み合わせについての記事もあります。