ドコモ版の中古iPhone 5cを楽天モバイルで運用した感想

  • 2016-08-04
  • 2017-10-26

楽天モバイルの通話SIMの3.1GBプランを新規契約、ドコモ版のiPhone 5cで運用し始めて2ヶ月ほどが経ちました。この記事では、iPhoneと格安SIMの組み合わせは如何なものか、率直な感想をお伝えします。

iPhoneと格安SIMの組み合わせで運用を検討している方、今回の記事をぜひ参考にしていただきたいです。

楽天モバイルの公式ページへ

格安SIMでiPhoneを運用するなら中古5cが良さげ

最新機種を選ぶことが必ずしも良いとは限らない

今回あえて「iPhone 5c」を選んだ事には理由がありまして、一番は初期費用です。

iPhoneといっても様々なラインナップがありますが、基本的に新しい機種ほど高いです。では新しい機種が必ずしも良いかと訊かれた場合、筆者は「はい」と答えません。

もちろん、最新機種と型落ち機種では性能面での差は歴然としています。しかし、皆が皆スマホに高性能を求めているかといえば、それは違いますよね。

状態の良い中古iPhone 5cはコスパ高い

今回はあくまでも「格安SIM」にスポットを当てていますので、当然本体のコストもなるべく抑えたいところです。筆者はdocomo版iPhone 5c 16GBモデルの中古を、Amazonにて16,000円ほどで入手することができました。初期費用をなるべく抑えつつコストパフォマンスを考慮すると、おそらくiPhone 5cが最善の選択と言えるでしょう。

iphone 5c 中古 amazon

Apple iPhone 5c 16GB ホワイト ME541J/A

iPhone 5cのスペックを確認

OSiOS 7(初期状態) 2016年秋リリース予定のiOS 10に対応
プロセッサーApple A6チップ
ストレージ16GB、32GB
メモリ1GB LPDDR2
ディスプレイ4インチ 1,136 x 640ピクセル Retinaディスプレイ
内側カメラ120万画素
外側カメラ800万画素
バッテリー容量1,507mAh 連続待受最大250時間
拡張Lightningコネクタ x1、オーディオ端子 x1
SDカードなし
センサージャイロ、加速度、近接、環境光
SIMカードnano-SIM
幅 x 厚さ x 高さ124.4 x 8.97 x 59.2mm
本体重量132g
カラーホワイト、ピンク、イエロー、ブルー、グリーン

iPhone 5cとMVNO(格安SIM)の組み合わせにこだわる理由を、下の記事にさらに詳しくまとめました。

楽天モバイルを選んだ理由と運用費用

なぜ楽天モバイルを選んだか

格安SIMといっても、サービスを提供している会社はたくさんあります。今後さらに増えていくことでしょう。ではその中からなぜ楽天モバイルを選んだのか、ポイントは主に3つあります。

  1. ネットでの評判が良かった
  2. 使わなかった容量を翌月に繰越ができる
  3. 契約期間の縛りが緩い

必ずしも楽天モバイルでなければいけない理由はありませんが、上の3つが決め手になりました。楽天モバイルのサービスに関するレビュー記事も用意しましたので、ぜひ読んでみてください。

iPhone 5cを楽天モバイルで運用するにあたって、初期費用と月額料金はどのくらい?

iPhone 5cを楽天モバイルで運用するにあたって、筆者の場合は初期費用・月額料金はどれほど掛かったのか、内訳と総額を紹介します。記載している料金はすべて税込みです。

初期費用:約2万円

まず、楽天モバイルの新規契約時には初期費用として3,240円必要です。それに加えて、今回はiPhone 5cのdocomo版端末を16,000円ほどで用意したので、約20,000円の初期費用となりました。

月額料金:1,728円

選んだプランは、通話と高速データ通信が月3.1GBまで可能な「通話SIM 3.1GBプラン」月額の基本料金は1,728円です。実は、契約時に1ヶ月目の料金が無料になるキャンペーンを行っていました。ですので、初月の請求は初期費用の3,240円のみでした。これは地味に嬉しい!

楽天モバイルとiPhoneの組み合わせ、問題ない?

2ヶ月間の使用ですが、楽天モバイルとiPhoneの組み合わせに問題は感じていません。通信関係のトラブルもありませんし、テザリング(インターネット共有)も問題なく出来ます。

楽天モバイルの通信スピードに関しても、今のところ問題なく快適に使うことが出来ています。実際に通信速度の測定を行ってみて、結果をまとめた記事を書きました。

これは少し専門的な話になってしまいますが、田舎や山間部、構造物内などの電波の届きにくい箇所の改善を目的とした800MHz帯「FOMAプラスエリア」にiPhone 5cは対応しています。よって電波感度も良好で、ドコモ回線を利用してサービス提供している楽天モバイルとの相性は良いです。

FOMAプラスエリアの専門的な情報はWikipediaを参照してください。

FOMAプラスエリア – Wikipedia

格安SIM+iPhoneは定番になりつつある!?

これから格安SIMのサービス提供はますます増えて行き、業界は更に成長していくことでしょう。加え、日本では相変わらずiPhoneの人気度は高いのですが、携帯キャリアのプラン料金は相変わらず割高感が否めません。格安でiPhoneが利用できれば、iPhoneと格安SIMの組み合わせは定番になるかもしれません。

楽天モバイルの公式ページへ

コメントお待ちしています

記事に関係あることでしたら、なんでもお書き下さい!頂いたコメントは公開前に管理人が一読し、問題がなければ承認します。

誠にお恥ずかしながら、たまに記事の誤記などを指摘して頂くことがあり、とても助かっております。どんなに小さなミスでも構いませんので、もし誤記や誤報を見つけましたらぜひお知らせ下さい。

批判には誠意をもって対応致しますが、アンチはスルーします。スパムはシステムのフィルターに引っ掛かるため、確認すらしていません。スパムは嫌いです。