
ポケモンGOの推奨スペックとオススメのスマホ機種
- 2016-07-17
- 2017-10-26
とうとう日本に上陸した「ポケモンGO」、これから始めるにあたって機種変更を視野に入れる方も居るかと思います。
この記事では、ポケモンGOを快適に遊ぶための推奨スペックと、オススメのスマートフォンをまとめました。
自分のスマホはポケモンGOに対応しているか確認してみよう
まずは、あなたのスマホがポケモンGOの動作条件を満たしているか、確認してみましょう。もし端末が以下の条件に合致しない場合、ポケモンGOのアプリは動作しない可能性が高いです。
iOS版 ポケモンGOの動作環境
- iOS 8以降
- GPS搭載
- iPhone 5以降のモデル
- iPadはiPad 2以降のモデル
Android版 ポケモンGOの動作環境
- Android バージョン 4.4 〜 6.0.1
- GPS搭載
- Intel Atomプロセッサ搭載機種は非対応
- Androidタブレットは非対応
デバイスに求められる能力と、ポケモンGOを快適に遊ぶための推奨スペック
位置情報サービスとAR技術を活用するポケモンGOアプリの弱点として、動作が重い事とバッテリーの消耗が早いことが挙げられます。
スペックの低い端末では描写が遅れたり、起動中にアプリが強制終了する可能性もあります。また、バッテリー容量の少ない端末では、アプリを長時間起動することは出来ないでしょう。
仮に動作条件を満たしていてアプリが動いたとしても、スペックの低い端末ではレスポンスなどの面からストレスを感じることでしょう。ポケモンGOで快適に遊ぶにあたっては、主に以下の点に気をつける必要があります。
ある程度のCPU性能
ポケモンGOは3Dゲームほどではないものの、ある程度のCPUの処理能力が必要と思われます。
あくまでも目安ですが、iOSではA7チップ以降を搭載した機種、AndroidではQualcomm Snapdragon 800と同等かそれ以上のCPU搭載した機種あたりが狙い目でしょう。機種の位置付け的にはミドルクラス〜ハイクラスで、「ハイエンド」程の性能は必要ありません。
十分なRAMの容量
RAM(ランダムアクセスメモリ)の容量も重要です。
現在の主流は2GBですが、格安SIM会社が提供する端末などは1GBなどの機種も存在します。
スマホゲームとは無縁のライトユーザーであれば、1GB程度のメモリでも不満を感じることはないかもしれません。しかし、ポケモンGOを快適に動作させようとするならば、2GB以上のメモリ容量は確保したいところです。
バッテリー容量はなるべく多い方が良い
ポケモンGOは従来のスマホゲームとは違い、主に屋外で遊ぶタイプのゲームです。つまり、外出先で充電は極力減らしたいところです。
先程も触れたように、ポケモンGOのアプリ起動中のバッテリー消耗については、開発側にとって最大の改善点となるでしょう。なるべく長時間充電をせずにプレイするためには、バッテリー容量の多い機種で動作させることが最善の手段です。
Androidの場合ですが、バッテリー容量2,500mAh以上のものを搭載した端末が好ましいでしょう。もし、スマホ単体でのバッテリー容量に不安を感じるならば、「モバイルバッテリー」を入手するという選択肢もあります。
Anker Astro E7 26800mAh
ポケモンGOをストレスなく遊ぶための、推奨スペックをまとめると…
iOS版 ポケモンGOの推奨スペック
- iPhone 5s、iPad Air、iPad mini Retina以降のモデル
Android版 ポケモンGOの推奨スペック
- CPUがQualcomm Snapdragon 800以上の処理能力
- メモリ2GB以上
- バッテリー容量2,500mAh以上
となります。
ポケモンGOをやり込むなら、スマホを買い換えてみるのもOK
「ポケモンGOをやり込みたいけど、スマホのスペックが足りない」という悩みを抱えている方、これを機にスマホを買い換えてみるのも良いと思います。
ある程度のCPU性能と、2GBのメモリ容量、2,500mAh以上のバッテリーを備えた、オススメのスマートフォン3機種を紹介したいと思います。また、当然GPS(位置情報サービス)に対応した機種を選ばなくてはいけません。
バッテリー容量重視なら、迷わずAndroid端末
ポケモンGOで遊ぶにあたって、iPhoneを使っても良いのですが、オススメはAndroid端末です。その理由は、バッテリー容量にあります。
iPhoneシリーズの一番の弱点は、やはりバッテリーだと筆者は感じていまして、バッテリー容量すなわち駆動時間を重視する場合、どうしてもAndroid端末に目が行ってしまうのです。
ZTE Blade V580
ZTE Blade V580 SIMフリースマートフォン
OS | Android 5.1 |
---|---|
プロセッサー | MediaTek MT6753 8コア (1.3GHz) |
ストレージ | 16GB |
メモリ | 2GB |
ディスプレイ | 5.5インチ 1080 x 1920ピクセル |
内側カメラ | 500万画素 |
外側カメラ | 1,300画素 |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
拡張 | microUSB x1、イヤホンジャックx1 |
SDカード | Micro SDカードスロット 最大32GB |
センサー | GPS、指紋、ジャイロ、コンパス、照度、近接 |
SIMカード | nano SIM |
幅 x 厚さ x 高さ | 77.2 x 8.55 x 155.3mm |
本体重量 | 165g |
カラー | シルバー、グレー |
Google Nexus 5X
Google Nexus 5X SIMフリースマートフォン
OS | Android 6.0 |
---|---|
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 808 6コア 2x1.8GHz + 4x1.4GHz |
ストレージ | 16GB、32GB |
メモリ | 2GB |
ディスプレイ | 5.2インチ 1080 x 1920ピクセル |
内側カメラ | 500万画素 |
外側カメラ | 1,230万画素 |
バッテリー容量 | 2,700mAh |
拡張 | USB-C x1、イヤホンジャックx1 |
SDカード | 無し |
センサー | 指紋(Nexus Imprint)、GPS、ジャイロ、加速度、コンパス、環境光、近接、気圧 |
SIMカード | nano SIM |
幅 x 厚さ x 高さ | 147 x 7.9 x 72.6mm |
本体重量 | 136g |
カラー | カーボン、クオーツ、アイス |
SONY Sony Xperia Z5 Compact
SONY Sony Xperia Z5 Compact SIMフリースマートフォン
OS | Android 5.1 |
---|---|
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 810 8コア (4x2.0GHz + 4x1.5GHz) |
ストレージ | 32GB |
メモリ | 2GB |
ディスプレイ | 4.6インチ 720 x 1280ピクセル |
内側カメラ | 510万画素 |
外側カメラ | 2,300万画素 |
バッテリー容量 | 2700mAh |
拡張 | microUSB x1、イヤホンジャックx1 |
SDカード | Micro SDカードスロット 最大200GB |
センサー | GPS、指紋、加速度、コンパス、環境光、近接、気圧 |
SIMカード | nano SIM |
幅 x 厚さ x 高さ | 65 x 8.9 x 127mm |
本体重量 | 138g |
カラー | ホワイト、グラファイトブラック、コーラル、イエロー |
もし、AndroidよりもiPhoneの方が良いという方は「iPhone SE」をおすすめします。
なぜなら、バッテリーの持ちがiPhoneシリーズの中でもかなり優れているためです。バッテリー容量は1,624mAhさほど多くないものの、1,715mAhの6sよりも長持ちというデータも出ています。
必ずディスプレイを使うことになるインターネット利用・ビデオ再生はiPhone 6sよりiPhone SEのほうがバッテリーながもち。やりおりますな、iPhone SE。
Apple iPhone SE
Apple iPhone SE SIMフリー
OS | iOS 9 |
---|---|
プロセッサー | A9チップ |
ストレージ | 16GB、64GB |
メモリ | 2GB |
ディスプレイ | 4インチ 640 x 1,136ピクセル |
内側カメラ | 120万画素 |
外側カメラ | 1,200万画素 |
バッテリー容量 | 1,624 |
拡張 | Lightning端子 x1、イヤホンジャックx1 |
SDカード | なし |
センサー | GPS、指紋(Touch ID)、ジャイロ、加速度、コンパス、環境光、近接 |
SIMカード | nano SIM |
幅 x 厚さ x 高さ | 58.6 x 7.6 123.8mm |
本体重量 | 123g |
カラー | シルバー、ゴールド、スペースグレイ、ローズゴールド |
ポケモンGOを快適に遊ぶための周辺機器やグッズについてもまとめました。詳しくは下の記事をご覧下さい。