ポケモンGOを始める方法 チュートリアルの様子をお届け!

  • 2016-07-16
  • 2017-10-26

今年の7月6日、アメリカやオーストラリアなどで提供が開始された「Pokémon GO」。社会現象まで引き起こしそうな人気っぷりは、国内のニュースサイトでも連日報じられていますね。

そのポケモンGOですが、そろそろ日本でも発表されるのではないかと期待が高まっています。

 

ポケモンGOの概要については下の記事をご覧ください。

今回、筆者はAndroid端末を使って「ポケモンGO」のapkファイルをダウンロードし、事前にちょこっと遊んでみたので、チュートリアルの様子をお届けします。本当はキャプチャー動画でお伝えしたかったのですが、端末のスペック上無理がありましたので、スクリーンショットでの解説となります。

生年月日を設定

clip_now_20160716_094534

ポケモンGOを起動すると、一番最初に生年月日の設定画面が表示されます。

自分の生年月日を設定して、次のステップへ進みましょう。

アカウントを使ってログイン

clip_now_20160716_094706
ポケモンGOで遊ぶにあたって、「Googleアカウント」もしくは「ポケモントレーナークラブ」でのログインが必要になります。

もし両方ともアカウントを持っていない場合は、アカウントを作成しましょう。下のリンクから無料でアカウントを作成できます。

Google アカウントの作成

ポケモントレーナークラブ | Pokemon.com

ポケモンGOの利用規約に同意

clip_now_20160716_094733

アカウントの設定が終わると、ポケモンGOの利用規約が表示されます。

よく読んだ上で、同意する場合は「利用規約に同意します」をタップしましょう。また、ニュース・プロモーションの情報をメールで受信したい場合は、「Pokémon GOに関するニュースやプロモーションなどをメールで受け取る」にチェックをしましょう。

ポケモン博士登場

clip_now_20160716_094743

ポケモンをやったことある方には毎回お馴染みの「ポケモン博士」が登場します。

ポケモンについての簡単な説明をしてくれます。

アバターの選択

clip_now_20160716_094820

アバターの選択画面が表示されます。3Dのグラフィックがなかなか綺麗ですね。

自分の性別にあったアバターを選んで次に進みましょう。

アバターの細かいカスタマイズ

clip_now_20160716_094849

性別の選択が終わると、アバターの細かいカスタマイズ画面へ移ります。

顔や髪や目や服装などなど…かなり細かいカスタマイズができて、しっかりと作りこまれているなと感じました。

自由に選んでみましょう。

御三家ポケモンを選ぶ

clip_now_20160716_094945

現実世界の地図が表示され、フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメのいわゆる「御三家ポケモン」が地図上に現れます。

3匹の中から1匹最初のパートナーを選び、タップしましょう。

モンスターボールを投げてポケモンゲットだぜ

clip_now_20160716_095027

早速戦闘画面的なのが表示されますが、ここで戦闘をする必要はありません。モンスターボールを投げればゲットできます。

モンスターボールの投げ方ですが、どうやらポケモンの位置を狙って投げないと、上手くゲット出来ないようです。最初のうちは少しコツが要るかもしれません。

ヒトカゲをゲットだぜ

clip_now_20160716_095103

今回はヒトカゲを捕まえてみました。

無事モンスターボールを投げてゲットすると、新たにポケモン図鑑に登録されます。これは楽しそう笑

ポケモン図鑑も分かりやすく、今風のデザイン

clip_now_20160716_095112

ポケモンGOのポケモン図鑑は白を基調としたフラットなデザイン、ユーザーインターフェースは今風なもので良い感じです。

とても分かりやすい作りになっていて、これは初心者でも楽しめそうだなと思いました。

ニックネームを設定

clip_now_20160716_095207

自分のニックネームを設定しましょう。

ここでは、このブログ名である「pasoju」をニックネームとして設定してみました。

さぁ歩き出そう!

clip_now_20160716_095233

最初のチュートリアルが終わると、「さぁ歩き出そう!」と表示されます。

現実世界を歩くことで、ポケモンを見つけたり孵化させたり出来るようです。

ポケットモンスター サトシ&ピカチュウ&ヒトカゲ 約10cm PVC製 塗装済み完成品フィギュア

コメントお待ちしています

記事に関係あることでしたら、なんでもお書き下さい!頂いたコメントは公開前に管理人が一読し、問題がなければ承認します。

誠にお恥ずかしながら、たまに記事の誤記などを指摘して頂くことがあり、とても助かっております。どんなに小さなミスでも構いませんので、もし誤記や誤報を見つけましたらぜひお知らせ下さい。

批判には誠意をもって対応致しますが、アンチはスルーします。スパムはシステムのフィルターに引っ掛かるため、確認すらしていません。スパムは嫌いです。