ニュース

OPPO FIND Xが遂に国内投入!震えるお値段に…だがFeliCaは非搭載

  • 2018-10-19
  • 2018-10-19

中国OPPO(オッポ)が誇る真のフルスクリーンスマホ「FIND X」が遂に日本でも販売されることが決まり、詳しい仕様や価格が明らかに!約2ヶ月前に投稿した実機レビュー記事にて「日本への投入も囁かれていますが…」なんて書きましたが、現実のものとなりました。

使うときだけせり出す電動式のカメラを備えることで、ノッチの無い完全なフルスクリーンとベゼルレスを実現し、デザインをとことん突き詰めた一台。性能も素晴らしく、Qualcomm最上位のSnapdragon 845チップに256GBという大容量ストレージを搭載するほか、実行用メモリ(RAM)も8GBと大容量。また、2基のバッテリーに同時供給する急速充電システム「Super VOOC」によって、わずか35分でフル充電が可能とのこと。ただ、残念なことにFeliCa(おサイフケータイ)は叶いませんでした。

気になる価格は111,880円(税込み120,830円)で、国内で売られているSIMフリースマホとしてはiPhone XS・XS Maxに次ぐほど高価。既にamazon.co.jpでは予約注文の受け付けが始まっており、来月11月9日発売予定です。

OPPO FIND X 国内SIMフリー版のスペック

OSAndroid 8.1 Oreo / ColorOS 5.1
プロセッサーQualcomm Snapdrgaon 845
CPU:8コア 4x Cortex A75@2.8GHz + 4x Cortex A55@1.8GHz
GPU:Adreno 630
ストレージ256GB
メモリ8GB
ディスプレイ対角6.42インチ 2,340 x 1,080ピクセル AMOLEDディスプレイ(有機EL)
内側カメラ2,500万画素 f/2.0 ポップアップ式カメラ
外側カメラポップアップ式デュアルカメラ
メインカメラ:1,600万画素 f/2.0 光学手ブレ補正対応
サブカメラ:2,000万画素 f/2.0
バッテリー容量3,400mAh(1,700mAh x2機) SuperVOOC Flash Chargeに対応
拡張USB Type-C
SDカード非対応
センサーGPS、電子コンパス、近接、環境光、加速度、ジャイロ
SIMカードNano-SIM x2
幅 x 厚さ x 高さ74.2 x 9.6 x 156.7mm
本体重量186g
防水・防塵性不明
カラーワインレッド(波尔多)、サイレントブルー(冰珀蓝)

対応周波数帯は以下のとおり↓

  • 2G GSM:850, 900, 1800, 1900MHz
  • 3G WCDMA:B1, B2, B4, B5, B6, B8, B19
  • 4G FDD-LTE:B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13, B17, B18, B19, B20, B25, B26, B28, B29, B32, B66
  • 4G TD-LTE:B34, B38, B39, B40, B41

au VoLTE対応は国内版限定

楽天モバイルの製品ページをチェックしていたところ、ドコモ回線のVoLTEには対応していないものの、au回線のVoLTEには対応していることが判明しました。つまり、速度に定評のあるUQmobileのVoLTE SIMが使えるということです。

筆者が使っている海外版FIND Xはau VoLTE非対応なので、国内版限定と思われます。

NFCとFeliCa(おサイフケータイ)は非搭載

最大の焦点となっていたであろうFeliCa(おサイフケータイ)の有無に関してですが、残念ながら搭載されませんでした。

というか元のグローバル版にNFCそのもの付いていないため何となく察してはいましたが、R15 Proの実績からニワカに期待していた自分も居るので、改めてNFC・FeliCa非搭載を宣言されてしまうとやはりテンション下がります。

アマゾンやMVNO各社にて11月9日発売予定

OPPO Japanによれば、amazon.co.jpヨドバシビッグカメラ、ヤマダ電機、ノジマ、IIJmio楽天モバイルにてSIMフリーモデルが販売されるとのこと。税別111,880円(税込み120,830円)で、iPhone XSの64GBモデルとほぼ同じお値段になります。

本日10月19日より予約受付が始まり、発売予定は11月上旬以降。(amazon.co.jpでは11月9日以降出荷予定)

一段下の128GBモデルなら海外通販にて9万円前後

ちなみに、ワンランク下の8GB RAM + 128GB ROMモデルなら、日本発送対応の海外通販サイト(GeekbuyingやEtorenなど)にて8万円台~9万円前半で販売されています。

技適マークが付いておらずau VoLTEにも対応していないため、法的なところと通信面に拘る方には決しておすすめ出来ませんが、未来を先取りしたFIND Xを少しでも安く手に入れたいなら視野に入れてみては?

OPPO Find X SIMフリースマートフォン

コメントお待ちしています

記事に関係あることでしたら、なんでもお書き下さい!頂いたコメントは公開前に管理人が一読し、問題がなければ承認します。

誠にお恥ずかしながら、たまに記事の誤記などを指摘して頂くことがあり、とても助かっております。どんなに小さなミスでも構いませんので、もし誤記や誤報を見つけましたらぜひお知らせ下さい。

批判には誠意をもって対応致しますが、アンチはスルーします。スパムはシステムのフィルターに引っ掛かるため、確認すらしていません。スパムは嫌いです。