レビュー

「OnePlus 5T」徹底レビュー:総評/販売情報/一緒に買いたい周辺グッズ(Part5)

  • 2018-03-31
  • 2018-04-14
9/10
  • とんでもないハイスペックが5〜6万円で手に入る
  • 発色と黒色の沈み込みが美しい有機ELディスプレイ
  • 中華スマホでありながら日本語完全対応・Playストア標準搭載
  • 画質の良いデュアルカメラ
  • 3.5mmオーディオジャックを装備
  • 技適マークが無い
  • au VoLTE非対応
  • Micro SDカード非対応
  1. 概要と特徴/付属品/筐体/ディスプレイ
  2. 性能/ゲーム/ベンチマーク/バッテリー
  3. 新しくなったデュアルカメラの実力
  4. 顔認証と指紋認証/OxygenOS/便利機能
  5. 総評/販売情報/一緒に買いたい周辺グッズ

※この記事は5ページ目です。初めてご訪問された方は、1ページ目からお読み頂いたほうが分かりやすいかと思います。

総評:目新しさは少ないが、とにかく使いやすい最高の中華スマホ

OnePlus 5Tをじっくり使い込んでみて、そして当ブログではかつてないほど徹底したレビューを行ってみて、「中華スマホの決定版」と評されるワケを再確認できました。

ベゼルレスデザインやワイヤレス充電といった革新的な要素はコレといって無いので、目新しさに欠けるのは事実です。がしかし、そんな事どうでもよく思えてしまうほど使いやすく、バランスが良く、何よりコストパフォーマンスに優れます。ハードもソフトも素晴らしいです。

もちろん、「技適問題」が絡むので万人には薦めませんが、“良いモノ”であることに違いありません。

購入方法と価格

OnePlus 5Tのブラックモデルには6GB RAM + 64GB ROMと8GB RAM + 128GBの2つがありますが、レッドモデルとホワイトモデルは128GB限定となります。

まず、ポピュラーなブラックモデルですが、在庫豊富で対応の速いGearBest.comでの購入がお薦めです。価格は64GBが450〜500ドルほど、128GBは600ドル弱。

配送方法はいくつかありますが、気長に待てる方は送料無料の「Registered Air Mail」を、速く手にしたい方は約15ドル上乗せの「Expedited Shipping」(DHL)を選ぶと良いでしょう。DHLの場合、地域によっては追加料金30ドルが掛かってしまうので、詳しくはDHL公式の割増金に関するページをお読み下さい。

続いて、レッドモデルとホワイトモデルですが、こちらはGeekbuying.comが在庫安定しているもよう。価格は600ドル弱です。

なお、両業者とも随時クーポンコードを配布しており、それを用いると割安な価格でゲットできます。当ブログのクーポン横断検索ページにてまとめていますので、そちらも要チェック。

OnePlus 5Tと一緒に買いたい周辺グッズ

純正ケーブルと充電器はGearBestにて販売中

OnePlus 5Tは、メーカー独自の急速充電「Dash Charge」にしか対応しておらず、広く出回っているQuickCharge対応機器では急速充電できません。付属の充電器またはケーブルが壊れてしまうと不便なので、心配な方は予備を入手しておきましょう。

GearBestにて販売されており、いずれもOnePlus純正品なので安心。

Original OnePlus Charger Adapter - CHINESE PLUG WHITE

Original OnePlus Dash Type-C USB Data Sync Charging Cable - RED

画面への指紋付着を抑えたいなら、PDA工房の「Perfect Shield OnePlus 5T」

全てのスマホにいえることですが、画面表面のガラスは光沢仕上げとなっているので、指紋が目立ちやすいうえに反射しやすいのがネック。

筆者はアンチグレア(非光沢)大好き人間なので、防指紋!反射低減!そして防気泡!を謳うPDA工房さんの「Perfect Shield OnePlus 5T」を貼っています。確かに気泡入りづらいですし、目立った画質劣化がないのでお薦めです。

PDA工房 防気泡・防指紋!反射低減保護フィルム 『Perfect Shield OnePlus 5T』

TANOSHIの手帳型ケース

いま購入を考えているのが、TANOSHIというメーカーの手帳型ケース。カバー内側にカード類を収納できるほか、横向きスタンドとしても使えるので、動画視聴にはもってこいかなと。

TANOSHI OnePlus 5T用 手帳型ケース タッチペン付き

コメントお待ちしています

記事に関係あることでしたら、なんでもお書き下さい!頂いたコメントは公開前に管理人が一読し、問題がなければ承認します。

誠にお恥ずかしながら、たまに記事の誤記などを指摘して頂くことがあり、とても助かっております。どんなに小さなミスでも構いませんので、もし誤記や誤報を見つけましたらぜひお知らせ下さい。

批判には誠意をもって対応致しますが、アンチはスルーします。スパムはシステムのフィルターに引っ掛かるため、確認すらしていません。スパムは嫌いです。

  • みちを より:

    初の中華スマホとして5tの購入を検討していまして、レビュワーさんたちの記事を読んでいたところ、このレビューへ辿り着きました。
    私が読んできた中では最も詳しく、かつ分かりやすくて、安心して購入へ踏み切ることが出来そうです。

    質問なのですが、64gbの黒バージョンを買う場合、幾らくらいを妥当と見るべきでしょうか?業者によってまちまちなもので…。
    管理人さんは価格相場に詳しいと思われますので、アドバイス頂ければ幸いです。

  • KEITA より:

    コメント失礼させていただきます。
    著者様はGEARBEST様からお借りしたとの事ですが貸出にはどのような手順があるのでしょうか?
    一応調べては見ましたが特にヒットしなかったので教えて頂けたらと思います。
    お返事よろしくお願いします。

    • pasoju より:

      当ブログは、TLJ Productionというプロダクションに所属しておりまして、プロダクション経由で各業者様からレビュー用の実機をお借りしています。

      国内のデジタルガジェットブログ業界全体を活性化すべく、端末の無償貸出制度を実現しており、これは国内ブロガー業界初の画期的なシステムです。

      もしKEITA様がスマートフォンやパソコン等に関するWebサイトもしくはYouTubeチャンネルをお持ちでしたら、プロダクション公式サイトより所属のお申込みをされてみては如何でしょう。

      http://tlj-production.jp