
ノートパソコンのデスクトップ化に便利なおすすめ周辺機器
- 2016-09-06
- 2018-03-12
多くの方は「デスクトップは家ガッツリで使う、ノートパソコンは外でライトに使う」みたいなイメージをお持ちだと思いますが、ノートパソコンの使い方次第ではデスクトップ並のパワフルな作業環境を実現するだって可能です。
ノートパソコンを家でも効率的に最大限活用したい方に向けて、ノートパソコンのデスクトップ化を提案します。どういう事かというと、ノートパソコンに外部モニターを接続して、擬似的なデスクトップ環境を作り出してしまうのです。
ノートパソコンに外部モニターを繋げるだけだとあまり使い勝手は良くありませんので、この記事ではノートパソコンのデスクトップ化にあたって、是非とも揃えておきたい周辺機器たちをご紹介します。
なお、MacBookはじめとするUSB-C搭載のノートパソコンをお使いの方は、別記事『USB-Cを最大限活用できる周辺機器アクセサリー、幅広く総まとめ』をお読み頂いたほうが良いかと。
まず用意したいのが、外部パソコンモニター
外部のパソコンモニターは、ノートパソコンのデスクトップ化にあたって必須アイテムとなります。作業効率アップの要となるアイテムですので慎重に選びたいところですが、映像系の仕事をなさる方でなければ予算は2万円ほどで十分でしょう。
ノートパソコンの小さい作業スペースを拡大するために外部モニターを導入しますので、解像度はフルHD(1,920 x 1,080ピクセル)以上のものを選ぶことが賢明です。比較的安価で購入可能なオススメの外部モニターを幾つかご紹介します。
Acer 21.5インチTN液晶モニター FHD KA220HQbid
Acer 21.5インチTN液晶モニター FHD KA220HQbid
2016年9月現在、Amazon.co.jpにて11,874円と非常に低価格な液晶モニターです。サイズは21.5インチとやや小さめですが、ノートパソコンのスペース拡張用途であれば事足りると思います。IPS液晶と比べると視野角の狭いTN方式の液晶ですが、アンチグレア仕様になっているので周囲光の反射を防いで目に優しいです。
BenQ 24インチTN液晶モニター FHD GL2460HM
GL2460HMBenQ 24インチTN液晶モニター FHD GL2460HM
こちらもリーズナブルな価格帯のモニターで、およそ15,000円前後で手に入ります。画面のちらつきが生じない「フリッカーフリーLEDバックライト」を採用しており、長時間作業する際の目への負担を軽減する事が出来ます。ディスプレイは24インチと作業用モニターとしては最もポピュラーなサイズで、21.5インチと比べると明らかに余裕が生まれます。
LG 23.8インチIPS液晶モニター 4辺フレームレス FHD 24MP88HV-S
LG 23.8インチIPS液晶モニター 4辺フレームレス FHD 24MP88HV-S
ベゼル幅はなんと2.5mm、非表示領域は最大でも1cm未満の4辺フレームレスモニター、マルチモニター環境にとても適しています。前面にはロゴ1つ無い極めてシンプルな外観、とにかくかっこ良くてデザイン性は抜群です。
AH-IPSタイプの液晶で鮮やかな表示、ディスプレイ表面は光の反射を抑えるアンチグレア仕上げとなっています。
LG 25インチ 21:9ウルトラワイドIPS液晶モニター WQHD(2,560 x 1,080) 25UM58-P
LG 25インチ 21:9ウルトラワイドIPS液晶モニター WQHD(2,560 x 1,080) 25UM58-P
アスペクト比21:9で解像度は2,560 x 1,080ピクセル、フルHDの表示領域を横に約33%拡張した、ちょっと変わった液晶モニターです。複数ウィンドウを横に並べて表示するシーンや、タイムラインを使う作業(DTMなど)の作業効率を飛躍的にアップさせることが出来ます。
LGのウルトラワイドモニターは幾つか製品がラインナップされており、その中でも25インチの最下位モデルである当モデルは22,000円ほどで購入出来ます。生産数が少なく他のモニターよりも割高になりがちなウルトラワイドモニターの中で、25UM58-Pは格安でコストパフォマンスが優れています。
無線キーボードと無線マウス
外部接続の液晶モニターを購入したら、次に用意したいのがキーボードとマウスなどの入力機器です。外付けのキーボードやマウスを接続することで、ノートパソコン単体では実現し得なかった快適で効率的な作業環境を構築できます。
また、机周りがケーブルでゴチャゴチャになるのはスマートではありませんので、出来れば無線接続のものを選びましょう。
液晶モニター、キーボード、マウスの3つを用意すれば、ノートパソコンのデスクトップ化に必要な基本アイテムは揃った事になります。
Logicool ワイヤレスキーボード 2.4GHz無線 K270
Logicool ワイヤレスキーボード 2.4GHz無線 K270
Logicool ワイヤレスコンボ 2.4GHz無線 MK240
Logicool ワイヤレスコンボ 2.4GHz無線 MK240
Apple Magic Keyboard MLA22J/A(MLA22LL/A)
Apple Magic Keyboard MLA22J/A
TeckNet Classic ワイヤレスマウス 6ボタン 2.4GHz無線光学式
TeckNet Classic ワイヤレスマウス 6ボタン 2.4GHz無線光学式
Logicool ワイヤレストラックボール 2.4GHz無線 M570t
Logicool ワイヤレストラックボール 2.4GHz無線 M570t
USB拡張ハブ
1つのUSBポートを幾つかのUSBポートに分岐させる「USBハブ」を使えば、ストレージや無線レシーバーなどのUSB接続機器を複数同時使用することが可能になります。USBハブを使うことで、デスクトップ並みの高い拡張性を手に入れることだって出来ます。
また、多くのUSB機器を同時に使用するためにはより多くの電力が必要で、ノートパソコンが出力する電力量では限界があります。同時に多くの機器を接続する場合は、外部から電力を供給する「セルフパワー」タイプのUSBハブを選びましょう。
Anker USB 3.0 バスパワー アルミ製4ポートハブ
Anker USB 3.0 バスパワー アルミ製4ポートハブ
Aoleca USB 3.0 セルフパワー 7ポートハブ (急速充電対応)
Aoleca USB 3.0 セルフパワー 7ポートハブ (急速充電対応)
ORICO USB 3.0 セルフパワー 6ポート多機能ハブ (急速充電対応、SD TFカードリーダー付き)
ORICO USB 3.0 セルフパワー 6ポート多機能ハブ (急速充電対応、SD TFカードリーダー付き)
パソコン用スピーカー
外部接続のパソコン用スピーカーを別途用意して、モニターの左右あたりに設置すると、ノートパソコン内蔵の貧弱なスピーカーとは比べ物にならないほど音質の良い迫力のある音を楽しめます。音楽を聞きながら作業をする方には、ぜひともオススメしたいアイテムです。
Logicool ステレオスピーカー Z120BW
Logicool ステレオスピーカー Z120BW
Creative ステレオスピーカー GigaWorks T20 Series II GW-T20-IIR
Creative ステレオスピーカー GigaWorks T20 Series II GW-T20-IIR
Harman Kardon SoundSticks Wireless ワイヤレススピーカーシステム
Harman Kardon SoundSticks Wireless Bluetooth対応ワイヤレススピーカーシステム
質問です。
ノートパソコンのデスクトップ化を行った場合、モニターを接続した状態でノートパソコンの画面は使うことができますか?
コメント、ありがとうございます。
ご質問の件に関してですが、ほぼ全てのノートパソコンで可能だと思われます。
MacBookの場合は「設定」→「ディスプレイ」→「ディスプレイのミーラーリング」のチェックを外すことで、本体と外部モニター別々に映像が映し出されます。
Windowsの場合は、「コントロールパネル」→「ディスプレイ」→「画面の解像度」と進み、「複数のディスプレイ」の項目から「表示画面を拡張する」と設定します。Windows 10をお使いの場合、WindowsキーとPキーの同時押しで同様の設定項目を呼び出せます。
例えば、ノートパソコンの画面には表や文書を、外部モニターにはWebブラウザーを表示するといった使い方ができます。ノートパソコン1台とは比べ物にならないほど広い表示スペースを得られるので、とても作業が捗りますよ!