Huawei P20 Proカメラ画質レビュー:建物/植物/自然/食べ物の写真(Part1)
- 2018-07-02
- 2018-07-02
- 建物/植物/自然/食べ物の写真
- 夜景と長時間露光撮影
- ズーム/ぼかし/モノ/パノラマ
- 動画撮影
- iPhone Xとの比較
Huawei P20 Proの初レビュー記事を投稿してから、早くも二ヶ月ほどが経過します。あれ以降P20 Proに関しては音沙汰無いので、もしかすると「肝心のカメラレビューはどうした!?」とツッコみたくなる読者の方も居られるかもしれませんが、実はこの間たくさんの写真を撮り貯めてきたのです。レビュー記事に載せる写真もプライベートでお出かけしたとき撮る写真も、最近はP20 Pro頼りっきりなので、私の中ではもう完全にカメラ扱いです。
AIカメラや背景をぼかす「ワイドアパーチャ」、劣化を抑えて望遠撮影する「ハイブリッドズーム」、「夜間モード」や長時間露光、モノクロ、動画などなど、P20 Proに備わる一通りの撮影機能をテスト。全ての写真を1ページにまとめるとなるとデータ量ハンパないので、合計5ページに分割しました。
ページ内に掲載されている写真は、リサイズしたうえ圧縮率を高めたものになります。オリジナルを閲覧したい方は各写真をクリックして別ウィンドウにて原寸大表示して頂ければと思いますが、どれもこれも数MBあるので、モバイル回線で閲覧される際は通信量にご注意くださいね!
Huawei P20 Pro 6GB RAM + 128GB ROM 海外版SIMフリーモデル
建造物の写真
新宿野村ビルの辺りから見上げた新宿センタービル↓

48階建ての東京都庁舎を見上げる↓ AIは「青空」と認識し、ダイナミックな青色に。

都庁舎45階展望室からの眺め↓

日没後↓

迎賓館 赤坂離宮の正門を4,000万画素で撮影↓ 凄まじい解像感です。

横浜ランドマークタワー展望台からの眺め↓




花・植物の写真
AIは「花」と認識し、全体的に明るく鮮やかな仕上がりに↓

こちらは背景をぼかす「ワイドアパーチャモード」と3倍ズームの合わせ技↓










水・空・緑の写真
AIは「青空」と認識し、海と空の青色が持ち上がってます↓ 現物よりも誇張され気味ですが、個人的にはとても好みな仕上がりです。



こちらも鮮やかな青色↓

上野の不忍池。こちらは「草木」と認識され、コントラストの効いた仕上がりに↓




ホテルニューオータニ東京にある滝↓ AIも「滝」と判断。

緑生い茂る代々木公園↓


続いて、都庁展望室から見た日没↓

みなとみらいの夕焼け↓ AIでは「日の出/日の入り」に分類されます。

食べ物の写真
AIの「フード」でパン、バーガー、ドーナツを撮影。





Huawei P20 Pro 6GB RAM + 128GB ROM 海外版SIMフリーモデル