Huawei P10/P10Plus/P10lite 格安SIM(MVNO)や通販での割引情報まとめ
- 2017-06-08
- 2018-03-30
いよいよ日本でも販売が決まったHuaweiの新スマホ3機種「P10」「P10 Plus」「P10 lite」、皆さんはどれを買いますか?当ブログではP10とP10 liteの実機レビューを予定していますが、現在どこで買うのがベストなのか探っている最中です。
自分用の下調べも兼ねて、格安SIM各社の割引キャンペーンや通販での販売情報などまとめましたので、購入を検討されている方は参考にしていただければ幸いです。
目次
楽天モバイル「HUAWEI P10シリーズ発売記念キャンペーン」
まず真っ先に検討したのが、楽天モバイルが実施している「HUAWEI P10シリーズ発売記念キャンペーン」です。筆者は既に楽天モバイルを契約しているので、追加購入というかたちになりますが、それでも特典の対象になるようなので一安心。
ただし、割引の対象となるのは通話SIMのみで、050データSIM(SMSあり)もしくはデータSIM(SMSなし)で契約した場合は通常通りの端末価格が請求されてしまうので注意が必要です。
キャンペーンは7月13日9:59まで実施していますが、各端末にはそれぞれ台数に限りがあるとのこと。達し次第値引きは終わってしまうので、なるべく早く申し込みたいところです。
この後紹介するgooSimsellerでは、更に安くP10 liteが売られていますが、筆者としては楽天をサブ回線として開通させたいという狙いもあります。うーむ…どうしよう。
端末価格
- P10:
71,064円→ 一括63,504円 / 分割2,646円x24回 - P10 Plus:
78,624円→ 一括69,984円 / 分割2,916円x24回 - P10 lite:
32,378円→ 一括26,784円 / 分割1,116円x24回
楽天モバイル通話SIMの月額料金
- ベーシック(低速・無制限):1350円
- 3.1GBプラン:1,728円
- 5GBプラン:2,322円
- 10GBプラン:3,197円
- 20GBプラン:5,130円
- 30GBプラン:6,642円
キャンペーンやプランの詳細については、下のリンクから楽天モバイルの公式サイトをご参照下さい↓
- トップページ:楽天モバイル:安心・お得な格安スマホ(スマートフォン)/格安SIM
- 料金プラン:楽天モバイル:料金
DMMモバイルはデータSIMでも割引対象。ただし一括購入のみ
DMMモバイルでも楽天モバイルと同様のキャンペーンを実施していますが、割引額には違いがあります。P10とP10 Plusはいずれも定価の1万円オフで、両機種とも楽天モバイルより安く手にすることが出来ます。
また、嬉しいことに通話SIMだけでなくデータSIMも割引の対象となるため、最安の月額440円ライトプランとの組み合わせもありです。また、解約金が心配な方は、契約月の末日を過ぎればいつでもタダで解約できるデータSIMを選ぶと良いでしょう。
しかし、キャンペーンページ内には「キャンペーン期間中の本端末のご購入は、一括払いのみとさせていただきます。」と書かれているため、分割払いはNGとなります。この点はやや残念ですが、筆者は一括購入を考えているので、無印P10に関しては今のところDMMモバイルが最有力候補ですね。
なお、キャンペーン期間は楽天モバイルより若干短く、本日6月8日から6月30日までとなっています。
端末価格
- P10:
71,064円→ 一括60,264円 - P10 Plus:
78,624円→ 一括67,824円 - P10 lite:
32,378円→ 一括28,944円
データ通信プランの月額料金
- ライト(低速・無制限):475円
- 1GBプラン:518円
- 2GBプラン:832円
- 3GBプラン:918円
- 5GBプラン:1307円
- 7GBプラン:2,009円
- 8GBプラン:2,138円
- 10GBプラン:2,365円
- 15GBプラン:3,542円
- 20GBプラン:4,298円
通話プランの月額料金
- ライト(低速・無制限):1,231円
- 1GBプラン:1,361円
- 2GBプラン:1,490円
- 3GBプラン:1,620円
- 5GBプラン:2,063円
- 7GBプラン:2,765円
- 8GBプラン:2,894円
- 10GBプラン:3,121円
- 15GBプラン:4,298円
- 20GBプラン:5,054円
キャンペーンやプランの詳細については、下のリンクからDMMモバイルの公式サイトをご参照下さい↓
P10 liteはgooSimsellerが最安
P10 liteをサブ回線兼ねて楽天モバイルで契約しようと考えている筆者ですが、gooSimsellerのほうが1,000円ほど安く売られているので、どちらにしようか悩んでいます。気になるお値段は税込み25,704円。
注文すると、P10 lite本体とOCNモバイルONEの申し込みパッケージがセットで届きますが、契約はあくまでも任意。なので、「純粋にP10 lite本体だけ欲しい」という方は、gooSimsellerがベストな選択と言えそうです。
Huawei P10 liteをgooSimsellerで見る↓
アマゾンやHuaweiオンラインストアなら本体のみの購入も可能
「SIMカードは既に持っているので、本体のみ手にしたい」という方は、アマゾンやHuaweiオンラインストア(楽天市場)から購入すると良いでしょう。現在は予約受付の段階で、明日6月9日に発売されるとのアナウンスがなされています。
販売価格はその時々によって変わる可能性があるので、詳細は下のリンクからそれぞれの販売ページをチェックして下さい。
Huawei P10 SIMフリースマートフォン
- 本体のみ
- amazon.co.jpで見る
- OCNセット割
- amazon.co.jpで見る
- IIJmioセット割
- amazon.co.jpで見る
- 本体のみ
- 楽天市場で見る
Huawei P10 Plus SIMフリースマートフォン
- 本体のみ
- amazon.co.jpで見る
- OCNセット割
- amazon.co.jpで見る
- IIJmioセット割
- amazon.co.jpで見る
- 本体のみ
- 楽天市場で見る
Huawei P10 lite SIMフリースマートフォン
- 本体のみ
- amazon.co.jpで見る
- IIJmioセット割
- amazon.co.jpで見る
- OCNセット割
- amazon.co.jpで見る
- 本体のみ
- 楽天市場で見る
一つお聞きしたいことがあります。
P10をアマゾンで買いたいのですが、セット割ってありますよね
あれは契約必須ということでしょうか?それともシムカードは廃棄して良いのでしょうか?
ちなみに、一番安上がりなOCNを考えています
コメントありがとうございます。
現在アマゾンだと定価9%オフで販売されているため、お買い得と言えるかと思います。
ご質問頂いたセット割に関してですが、MVNOへの申込みは任意ですので、エントリーパッケージをそのまま廃棄してしまっても何ら問題ありません。ただ、通常SIMカード発行に掛かる事務手数料が無料になる上、仰ったとおりスマホ単品よりも割安なので、もし契約を前提に購入される場合はセットを検討してみては如何でしょう。