
Huaweiのコスパ抜群スマホhonor 8、楽天モバイルが独占販売!
- 2016-09-21
- 2017-10-26
ハイスペックスマホ「P9」や2in1タブレット「MateBook」など、コスパの高いデジタルデバイスで有名な中国の電子機器メーカーHuawei(ファーウェイ)、今月9月の28日に同社の新しいスマホ「honor 8」がデビューします。また国内では、ドコモのネットワーク回線を使って運営するMVNO「楽天モバイル」がhonor 8を独占販売、今日21日に予約受付を開始し28日より本体価格42,800円(税別)で販売を開始します。
多数のスマホユーザーから支持を得ているHuawei P9の後継機とも言えるhonor 8、内部スペックや魅力などをお伝えしていきます。また、楽天モバイルで契約する場合のプラン、月額費用についてもまとめました。
楽天モバイルの公式ページへ
楽天モバイル:安心・お得な格安スマホ(スマートフォン)/格安SIM
目次
Huawei honor 8のデザイン・特徴
2.5Dガラスに狭額ベゼルによって5.2インチでも持ちやすく
ラウンドエッジ加工された2.5Dガラスが採用され、本体の角や側面は丸みの帯びたフォルムに仕上がっています。honor 8はやや大きめの5.2インチの画面を搭載していますが、液晶ディスプレイ左右のベゼルを極限まで細くすることによって持ちやすいサイズ感に収めることが出来ています。
また狭額ベゼルの液晶ディスプレイは、より映像の没入感を高める効果も生まれます。
背面はアンテナバンドすら無いシンプルデザイン、高級感をより高める
光沢感のある本体背面のデザイン性を損なわない為に、配置されているのはカメラとフラッシュ、指紋センサー、ロゴマークのみでミニマム。多くのスマホよく有りがちな背面アンテナバンドすら無いシンプルなデザインによって、全体的な高級感がより高められています。
デュアルカメラはiPhoneのように本体から突出していないので、レンズ部分に傷を付けてしまう心配も減ります。
背面には1,200万画素のカメラが2つ、デュアルカメラ搭載
Huawei P9でも搭載されていたデュアルカメラ、今回のhonor 8でもしっかり継承しています。モノクロカメラとカラーカメラの2つの高画質レンズを通して光を取り込み、より高画質で色鮮やかな写真を撮ることが出来ます。
ダブルレンズ特有の機能であるワイドアパーチャモードでは、F値0.95~16のデジタル絞りによって被写体の背景を一眼レフのようにぼかして撮影することが出来ます。
先日のiPhone 7 Plus登場で一気に脚光を浴びたデュアルカメラ、もちろん性能は違えど7 Plusの半額以下のこの機種で搭載してしまったとは驚異的です。しかし、7 Plusのような広角と望遠の組み合わせではなく光学ズームにも対応していないため、ズーム機能に関しては従来のスマホと同等かとおもいます。
背面には0.4秒でロック解除可能な指紋認証センサー搭載
本体背面の指紋認証センサーにそっと指を当てるだけで、スリープ状態から僅か0.4秒でロック解除が可能、セキュリティ性を高めながらも利便性を損ないません。また、honor 8に搭載される認証センサーは3D指紋認証方式を採用、立体的に指紋をスキャンすることによって汚れや傷の付いた指でも正確に認識します。
Huawei honor 8のスペック
Huawei honor 8 詳細スペック表
OS | Android 6.0 |
---|---|
プロセッサー | Huawei Kirin 950 8コア 4x2.3GHz + 4x1.8GHz |
ストレージ | 32GB |
メモリ | 4GB |
ディスプレイ | 5.2インチ 1080x1920ピクセル |
内側カメラ | 800万画素 |
外側カメラ | 1,200万画素 x2 ダブルレンズカメラ |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
拡張 | USB Type C x1、オーディオ端子 x1 |
SDカード | micro SDカード 最大128GB |
センサー | 加速度、コンパス、ジャイロ、環境光、近接、HALL、指紋センサー+スマートキー |
SIMカード | Nano-SIM x1 |
幅 x 厚さ x 高さ | 71 x 7.45 x 145.5mm |
本体重量 | 153 g |
カラー | サファイアブルー、サンライズゴールド、パールホワイト |
パワフルな8コアCPUを搭載、重いゲームなどもサクサク動作
honor 8に搭載された16nmアーキテクチャのオクタコア(8コア)CPU「Huawei Kirin 950」は、4つの2.3GHz駆動コアと4つの1.8GHz駆動コアから構成されるハイクラス向けCPUです。
スマートフォン向けベンチマークテストアプリ「Antutu Benchmark」で同CPUを搭載したHuaweiスマホ「Mate 8」の性能を測定してみた結果、8万点前後のスコアを記録、これはGalaxy Note 5やiPhone 6を超える処理能力を持つことを意味します。
Huaweiの新SoC「Kirin950」スペックとベンチマーク
Huawei P9よりも1GB多い4GBのRAM
あのハイスペックで名高いHuawei P9でさえメモリ容量は3GBでしたが、Huawei honor 8ではそれより1GB増量された4GBのメモリを搭載しています。これによりアプリの複数起動つまりマルチタスク処理に強くなり、高性能なKirin 950プロセッサ能力と合わさってより快適な動作が見込まれます。
楽天モバイルで分割契約する場合の月々負担額
Huawei honor 8を国内で唯一取り扱う通信事業者は楽天モバイル、分割で契約す場合は月々どれ程の維持費が掛かるかプラン別に計算してみました。楽天モバイルは通販でお馴染みの楽天がドコモの回線網を使って運営しているMVNO(格安SIM)ですので、キャリアと比べるとかなりリーズナブルな価格で収まります。
honor 8本体は一括払いで税抜き42,800円、これを24回で割ると1,783.33円で少数切り捨てで税抜き1,783円となります。それぞれのプランの基本料金(税抜き)を加えると、以下のようになります。
通話SIM |
|
---|---|
データSIM(SMS有り) |
|
データSIM(SMS無し) |
|
Huawei honor 8の購入、詳細情報の確認は楽天モバイルの公式ページをご参照下さい。
楽天モバイルの公式ページへほぼ同時期に発売されてhonor 8のライバル機でもある、ASUSの「ZenFone 3」との比較記事「MVNO向きの16年秋最新機種ZenFone 3とhonor 8、選ぶべきはどっち?」もぜひお読み下さい。内部スペック、カメラ、価格などの様々な観点からhonor 8とZenFone 3を徹底比較しています。