随所にAIを活用したGoogle純正スマホPixel 2 / Pixel 2 XL発表
- 2017-10-05
- 2018-01-09
Google(グーグル)は、日本時間2017年10月5日 1:00より行われた自社の発表会にて、新たなAndroidスマートフォン「Pixel 2」と「Pixel 2 XL」を発表しました。ちょうど1年前の今日、前身にあたる「Nexus」に替わって「Pixel」という新たなシリーズが発表されましたが、Pixel 2はその後継機です。
今作の大きな特徴は、随所にAI=人工知能が活用されている点。例えばカメラ機能では、画像認識の技術によってデュアルカメラではなくシングルカメラで背景ぼかし撮影を可能とし、より自然な電子式手ぶれ補正を実現しています。
リアルタイム通訳という画期的な機能も実装。ワイヤレスヘッドセット「Pixel Buds」が会話をキャッチし、お馴染みの「Google翻訳」が通訳として働く仕組み。
Android配信元であるGoogle純正の機種ということで、OSとしては最新バージョンのAndroid 8.0 Oreoを搭載するほか、今後3年間は最新のOSおよびセキュリティアップデートがいち早く配信されます。
アメリカ、オーストラリア、カナダ、ドイツ、インド、イギリスで本日より予約受け付けが始まり、価格はPixel 2が649ドル(約7.3万円)〜、Pixel 2 XLが849ドル(約9.6万円)〜となります。残念ながら、今のところ日本への投入はアナウンスされておらず、初代Pixelもそうだったように今回もまた海外限定となりそうです。
Pixel 2, Ask more of your phone – Google Store
GoogleならではのAI技術をふんだんに詰め込む
シングルカメラながらポートレートモードを実装
iPhoneのPlusシリーズを始めとするデュアル(2眼)カメラ搭載のスマホでは、背景をぼかして人物をくっきりと引き立たせる「ポートレートモード」がもはや当たり前のように実装されていますが、Pixel 2ではこれをシングル(1眼)カメラのみで実現しています。
センサーやデュアルカメラなどのハードに頼らずとも、Google独自の画像認識AIを使うことで、平面データからも奥行きを読み取ることが出来るとのこと。
強力な電子式手ぶれ補正
動画を撮る上では欠かせない手ぶれ補正機能においても、画像認識技術が活用されており、強力な電子式手ぶれ補正を実現。更に、今作では新たに光学式手ぶれ補正にも対応しています。
初代Pixelの手ぶれ補正の完成度もかなりのものでしたが、それに加えて光学式での補正がかかるので、更に滑らかな映像が期待できます。
Googleより、手ぶれ補正有りと無しの状態を比較する映像が公開されていますが、これは凄い↓
その場で“見たもの”から検索する「Google Lens」
更には驚くべきは、その場で“見たもの”をかざすだけで検索できる新機能「Google Lens」。カメラで建造物や物体を写すと、それが何なのかAIが認識し、関連した情報を速やかに検索してくれるというもの。画像認識とGoogle最大の強みである検索エンジンとの合せ技で、これは新時代の検索システムになり得ますね。
アニメ「東のエデン」に出てくる東のエデンシステムが、遂に現実世界にもやって来ましたよ!(笑)
「Pixel Buds」を介したリアルタイム通訳
Pixelスマホと同時に発表された「Google Pixel Buds」はGoogle純正のワイヤレスイヤホンで、一見するとごく普通のイヤホンですが、ここにもまた素晴らしい技術が。
Pixelと連携することでGoogle翻訳を呼び出すことが出来て、会話を即座に通訳。
例えば、「Help me speak Japanese」(私が日本語を喋れるよう手助けして)と指示すると英語↔日本語のGoogle翻訳が起動し、相手からの言葉を通訳された状態でイヤホンから聞いたり、自身の言葉を通訳してスマホのスピーカーから発する事ができます。
ボディはGoogleらしいシンプルなデザイン
背面上部はガラス、下部はアルミ
Pixelデザインの顔とも言えるのが、背面のガラス+アルミのツートン仕上げで、それは今作でも継承。カメラとフラッシュライト周りは光沢感のあるガラスで、指紋認証センサーより下はマットな質感のアルミで作られています。
フルHDディスプレイで、オーソドックスなデザインの「Pixel 2」
無印版のPixel 2はとてもオーソドックスなデザイン。前面にはフルHD解像度の5インチAMOLEDディスプレイを搭載し、画面占有率は並のスマホと変わりません。
カラーバリエーションは、Just Black(ジャストブラック)、Clearly White(クリアリーホワイト)、Kinda Blue(カインダブルー)の3色。前作同様にブルーがラインナップされていますが、色合いは大きく異なり、藍鼠色に近い仕上がりとなっています。
18:9の超高解像度ディスプレイ搭載する「Pixel 2 XL」
Pixel 2 XLはPixel 2よりも1インチ大きな6インチディスプレイを備えており、横1,440 x 縦2,880ピクセル・538ppiという超高解像度・高精細を誇ります。
アスペクト比は16:9よりも縦長な18:9。最近のベゼルレススマホ等に多く取り入れられている比率ですが、Pixel 2 XLのベゼルは別段細くないため、スタイリッシュさに欠ける印象はあります。とはいえ、iPhone 8 Plusよりも横幅は僅かにスリムなので、大型スマホに慣れていれば持ち心地に不満を感じることは無さそうです。
カラーバリエーションは、Just Black(ジャストブラック)と、背面上が黒・下が白というパンダっぽい見た目が特徴的なBlack & White(ブラックアンドホワイト)の2色展開。
イヤホンジャックは無いが、IP67の防水・防塵に対応
Pixel 2と2 XLには、有線イヤホンを挿し込むためのイヤホンジャックが備わっていませんが、その代わりに防水・防塵に対応しています。
等級は、iPhone 7や8と同じIP67(6段階中6の防塵・8段階中7の防水)。これは、水深1mに30分間沈めても耐える能力を示すので。うっかりジュースをこぼしてしまったり水中へ落としてしまっても、速やかに拭き取れば支障ないレベルですね。
性能や通信面の仕様について
Qualcomm最上位SoCの「Snapdragon 835」
SoC(システムオンチップ)としては、Qualcommの最上位型である「Snapdragon 835」が搭載されており、現状あるAndroidスマホとしては最高峰の性能を誇ります。同じものがSamsung Galaxy S8やHTC U11、Xperia XZ Premiumなど、他社のフラッグシップスマホにも同じものが採用されているので、その仲間入りを果たしましたね。
CPUはコア8つを束ねるオクタコアで、その内訳は高性能な2.45GHzが4コアと効率重視の1.9GHzが4コア。グラフィック処理を担うGPUは、Adreno 540です。
初代Pixelに載っているSnapdragon 821に比べ、CPUとGPU共に2割ほどの性能を向上させつつも消費電力は2割ほど抑えられており、いずれもプロセスルールが14nmから10nmへ小型化された恩恵でしょう。
メモリは4GB LPDDR4x
Pixel 2、Pixel 2 XL共に、実行用メモリ(RAM)はLPDDR4x規格の4GBを内蔵します。
世には6GBや8GBなんて超大容量RAMを載せるスマホもありますが、それを最大限活かせるかといえば疑問なので、Googleとしては4GB程度が適当と判断したのでしょうか。
対応周波数帯
米国版の公式ページより、Pixel 2と2 XLの対応周波数帯を転載します。
- GSM:850/900/1,800/1,900MHz
- UMTS/HSPA+/HSDPA(W-CDMA):B1/2/4/5/8
- CDMA EVDO Rev A:BC0/BC1/BC10
- FDD-LTE:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/20/25/26/28/29/30/32/66
- TD-LTE:B38/40/41
初代Pixelのグローバルモデルでは、ドコモのFOMAプラスエリアやLTE B19(プラチナバンド)に対応していたので、次期モデルはいよいよ国内投入!?と期待していましたが、残念ながらPixel 2ではその両方とも省かれています。
Pixel 2の仕様表
OS | Android 8.0 Oreo |
---|---|
プロセッサー | Qualcomm Snapdrgaon 835 CPU:8コア 2.45GHzx4 + 1.90GHzx4 GPU:Adreno 540 |
ストレージ | 64GBまたは128GB |
メモリ | 4GB LPDDR4x |
ディスプレイ | 5インチ 1,920 x 1,080ピクセル (441pi) AMOLEDディスプレイ |
内側カメラ | 800万画素、f/2.4、1.4μm |
外側カメラ | 1,220万画素、f/1.8、1.4μm |
バッテリー容量 | 2,700 mAh USB-PD対応 |
拡張 | USB Type-C x1 |
SDカード | 非対応 |
センサー | GPS、Active Edge、近接、環境光、加速度、ジャイロ、磁気、気圧、HALL、指紋認証 |
SIMカード | Nano-SIM x1、eSIM |
幅 x 厚さ x 高さ | 69.7 x 7.8 x 145.7mm |
本体重量 | 143g |
カラー | Just Black(ジャストブラック)、Clearly White(クリアリーホワイト)、Kinda Blue(カインダブルー) |
Pixel 2 XLの仕様表
OS | Android 8.0 Oreo |
---|---|
プロセッサー | Qualcomm Snapdrgaon 835 CPU:8コア 2.45GHzx4 + 1.90GHzx4 GPU:Adreno 540 |
ストレージ | 64GBまたは128GB |
メモリ | 4GB LPDDR4x |
ディスプレイ | 6インチ 2,880 x 1,440ピクセル (441pi) pOLEDディスプレイ |
内側カメラ | 800万画素、f/2.4、1.4μm |
外側カメラ | 1,220万画素、f/1.8、1.4μm |
バッテリー容量 | 3,520 mAh USB-PD対応 |
拡張 | USB Type-C x1 |
SDカード | 非対応 |
センサー | GPS、Active Edge、近接、環境光、加速度、ジャイロ、磁気、気圧、HALL、指紋認証 |
SIMカード | Nano-SIM x1、eSIM |
幅 x 厚さ x 高さ | 76.7 x 7.9 x 167.9mm |
本体重量 | 143g |
カラー | Just Black(ジャストブラック)、Black & White(ブラックアンドホワイト) |