
GIFアニメを簡単に作りたい方にオススメのソフト・Webサービス
- 2016-08-24
- 2017-10-26
画像をパラパラ漫画のようにコマ送りにしてアニメーション化する「GIFアニメーション」をご存知でしょうか?
「うごメモ」というニンテンドーDS向けソフトが数年前に大流行していましたが、あれこそまさにGIFアニメです。Twitterで短いパラパラアニメーションを見かけることがありますが、あれもGIFアニメです。動画で表現するには難しい、独特のアナログ感が持ち味のGIFアニメ、開発されてから優に20年以上経った今も多くのネットユーザーに愛されています。
この記事では、パソコンでGIFアニメを作りたい方にオススメしたい、Webサービスやソフトをご紹介します。
目次
GIFアニメを作れるWebサービス
Webブラウザー上でGIFアニメを作ることが出来る、Webサービスをいくつかご紹介します。
GIFアニメスタジオ
即席で作りたいなら、非常に手軽な「GIFアニメスタジオ」が良いでしょう。
最大15枚のJPEG、GIF、PNG画像ファイルから、GIFアニメーションを作成出来ます。また、1コマずつの持続時間の調整も可能です。
作ったGIFアニメを表示できるQRコードを発行すれば、簡単に共有も出来ます。
GIFアニメ作成サイト
画像を最大30枚選択可能で、持続時間は100分の1秒単位で調整が可能です。リピート回数も自由に設定出来たり、透過のGIFアニメも作成出来たりと、非常に高機能なWebサービスです。
先ほどの「GIFアニメスタジオ」では物足りないという方は、こちらの「GIFアニメ作成サイト」を使ってみましょう。
残念ながら、IEとEdge、Safariには対応していないとのこと、FireFox、Chrome、Operaなら大丈夫そうです。
GIFアニメ作成サイト 透過も可能 ウェブで無料作成できます 画像30枚指定可能
GIFアニメを作れるパソコン用ソフトウェア
パソコンで頻繁にGIFアニメを作る方は、自分に合ったソフトを探してインストールしてみましょう。Webサービスでも良いのですが、いつ提供が廃止されるか分かりませんので、オフラインでGIFアニメを制作できるパソコン用ソフトを紹介します。
PicGIF Lite (Mac)
複数の写真を繋ぎあわせてGIFアニメを作れるほか、ビデオを自動でGIFアニメに変換する機能も備わっています。再生速度の細かい調整や画像のリサイズ、GIFアニメにエフェクトを掛けたりも出来て、無料なのに高機能なGIFアニメ制作ソフトです。
好きなアニメや、映画のショートクリップなんかを作ったり出来そうです。
残念な点としては、⌘+Zの”元に戻す”や、⌘+Dの”複製”などが出来ない事です。この辺は今後の改良に期待したいですね。
対応OSはMacのみとなっています。
ちなみに、「PicGIF Lite」を更に高機能化した「PicGIF」が600円(2016年8月現在)で配信されています。
LICEcap (Mac & Windows)
パソコンの画面をキャプチャーし、GIFアニメに変換してくれる無料ソフトです。MacとWindowsに対応していて、動作も極めて快適でした。
LICEcapのウィンドウ枠をドラッグすることで、撮影範囲を選択することが出来て、撮影フレームレートの設定も自由自在です。初期設定では8fpsになっていますが、おすすめは20fps以上です。
これから、当ブログのPCソフトの紹介記事等で活用出来れば良いなと考えています。
GifCam (Windows)
Windows専用ですが、とても優秀な無料の画面キャプチャーソフトで、GIF形式での書き出しに対応しています。録画後のフレーム編集やテキスト挿入、巻き戻しや早送りまで、機能はかなり充実しています。
Windowsをお使いの方は、先ほどの「LICEcap」よりも「GifCam」がオススメです。