もしや史上最安!? Xiaomi Mi Pad 2がクーポン適用で1.8万円
- 2017-01-24
- 2017-10-16
先ほど、デジタルガジェット専門の通販サイト「GearBest」(ギアベスト)のスタッフの方よりメールを頂きまして、その中にてXiaomi Mi Pad 2の16GBモデルで使える割引クーポンを添付して頂きました。クーポンコードは「MiPad24」となります。
試しにそのクーポンを使ってみたところ、適用後の価格は156.99ドル = 17,929円。Mi Pad 2の相場は、 ついこの間まで180〜200ドル程度(2万円超え)だったと記憶していますが、クーポン適用によって日本円換算で約1.8万円という低価格で購入できます。ただし、先着100台限定のクーポンですので、Mi Pad 2をより安く購入したい方はお早めにチェックしましょう。
Xiaomi Mi Pad 2は下のリンクから購入できます。
目次
高い完成度と安さが魅力的なXiaomi Mi Pad 2
クーポン対象のXiaomi Mi Pad 2のスペック
今回クーポンの対象となったモデルのスペックは以下のとおりです。カラーはゴールド、容量は16GBのモデルで、それ以外のモデルでクーポンは使えませんのでご注意下さい。
OS | Android 5.1 |
---|---|
プロセッサー | Intel Atom x5-Z8500 4コア 1.44 GHz |
ストレージ | 16GB eMMC |
メモリ | 2GB LPDDR3 |
ディスプレイ | 7.9インチ 2,048 x 1,536ピクセル IPSディスプレイ |
グラフィック | Intel HD Graphics |
内側カメラ | 500万画素 |
外側カメラ | 800万画素 |
通信 |
|
バッテリー | 6,190 mAh |
拡張 | USB Type-Cx1、オーディオ端子x1 |
サイズ | 200.4 x 6.95mm x 132.6mm |
本体重量 | 322g |
カラーバリエーション | ゴールド |
Atom x5-Z8500搭載。よくある激安中華パッドよりもワンランク上の性能
Xiaomi Mi Pad 2に採用されているプロセッサは、IntelのAtom x5-Z8500というもの。コイツがどれ程の性能を持っているのか、かなり重要なポイントですが、Android OSを動かすなら十分なパワーを備えていると言って良いでしょう。
そもそもIntel Atomは、Windowsタブレットに採用される例が多く、Windows機として見ると底辺スペックに位置します。しかし、Androidタブレットとして見ると中の上程度のまずまずの立ち位置で、お馴染みのAntutuベンチマークでは7〜8万スコアを記録します。がっつり3Dゲームで遊んだりしなければ、十分に満足できる性能です。
また、同価格帯の他社の中華タブレットと比べると、Mi Pad 2の性能はワンランク上なので、コスパの良さも長けています。中華パッドでAtomと言えばZ8300やZ8350あたりが主流ですが、Mi Pad 2のZ8500はそれらよりも3〜4割ほど高性能です。
クローンと言われるほどiPad miniにそっくりな容姿・仕様
容姿や仕様があまりにもiPad miniにそっくりなため、「iPad miniクローン」とも言われるMi Pad 2。逆によくここまでパクったな!と褒め称えたくなってしまうのは筆者だけでしょうか。
まず、ディスプレイ。これはもはや説明するまでもなく、7.9インチの画面サイズ、2,048 x 1,536という解像度、そして326ppiという画素ピッチ、この全てはiPad miniと全く同じです。数値一つの狂いもなく、もはやiPad miniそのもの。
そしてお次は本体サイズ。面積はiPad miniよりも数mm小さく、厚みはiPad miniの方が0.85mm薄いですが、こちらもほぼ同等。柔らかいソフトケースなら、iPad mini専用のものをそのまま流用できるんじゃないか!?と思ってしまうほど、サイズ感もそっくりです。(互換性はありませんのでご注意下さい。)
クーポン適用で1.8万円という安さ
仕様はiPad miniそっくりのMi Pad 2ですが、販売価格は雲泥の差です。
iPad mini 4は、最安の32GBモデルでもそのお値段は42,800円(税込み46,224円)。2世代前のiPad mini 2はだいぶ安くなりますが、それでも消費税を入れると3万円を超えます。
対するMi Pad 2は、通常販売時で約2万円。そして今回のクーポン適用で156.99ドル = 17,929円まで値引きされ、最新のiPad mini 4の半分以下のお値段で買えるのです。不幸なことに、近頃は円安ドル高傾向が進んでいるので、数ヶ月前のレートならもっと安く購入できた可能性はありますが、それでもお買い得はあるかと思います。
クーポンコードは「MiPad24」です。購入の際は入力をお忘れなく!
Mi Pad 2が156.99ドルで買えるクーポンコードは「MiPad24」となります。今回のクーポンは先着100台限定となっているので、台数に達し次第無効となります。
また、先ほども書きましたように、クーポンの適用対象となるのは16GBストレージのゴールドモデルで、それ以外のモデルでは使えませんのでご注意下さい。
Mi Pad 2を注文する際、カートページのクーポンエリアにコードを入力しましょう。タイプミスを避けるため、MiPad24 ←これをそのままコピペして頂ければ確実かと思います。入力したら、オレンジ色の「Apply」ボタンを押して、しっかり値引きされた事を確認した上で購入するようにして下さい。
Xiaomi Mi Pad 2は下のリンクから購入できます。
もしかして、次期モデルMi Pad 3登場の前触れか
次期モデルMi Pad 3はパソコン並みのスペックに!?
今回の大幅値引きから察したのですが、もしかしたら近いうちにXiaomi Mi Pad 3が登場するのかもしれませんね。
Mi Pad 2はミドルスペックに収まっているだけに、高性能化が噂されているMi Pad 3にはかなり期待をしています。まあ噂というよりも、去年の年末あたりにXiaomi公式が直々に情報をリークしてしまったので、おおよそのスペックや価格はほぼ確定していると言って良いのですが…。
ソース:Xiaomi Mi Pad 3 Coming Soon? Bigger Screen, Bigger Battery, and More – Gizmochina
Mi Pad 3はAtomよりも断然高性能なCore Mを積み、8GBメモリに128GB or 256GBのストレージなど、パソコン並みのスペックになると言われていますね。今のところ、以下のようなスペックが予想されています。
- プロセッサ:Intel Core M3-7Y30
- メモリ:8GB LPDDR3
- ストレージ:128GBまたは256GBのeMMC
- ディスプレイ:9.7インチ 2,048 x 1,536ピクセル(Mi Pad 2と同じ)
- カメラ:前面800万画素、背面1,600万画素
- バッテリー:8,290 mAh
- サイズ:239.5 x 164.5 x 6.08mm
- ポート:USB Type-C
Mi Pad 3の高性能っぷりには惹かれるが、相応の値上げは覚悟するべし
旧モデルよりも内部スペックが大きく進化するであろうMi Pad 3はとても魅力的なタブレットですが、お値段も相応のものになるようです。現在判明している情報によれば、128GBモデルは1,999人民元(約3.3万円)、256GBモデルは2,299人民元(約3.8万円)になるとのことで、実際出回り始めると現行のiPad mini同等の価格になりそうです。
もうそろそろ役目を終えそうなMi Pad 2の2万円以下という安さは、今だからこそ狙えるものかもしれませんね。筆者としては、高性能なMi Pad 3には大賛成ですが、同時にMi Pad 2のようなエントリーモデルも出して欲しいところです。
Xiaomi Mi Pad 2は下のリンクから購入できます。