お買い得情報

3/29最新 Mi Notebook ProとAir 13で使える最安クーポンを配布!

  • 2018-03-29
  • 2018-03-30

中国の通販サイトGearBest.comより、「Mi Notebook Pro」と「Mi Notebook Air 13.3」を対象とした割引クーポンが一斉放出されたので、Xiaomi好きな皆さまへシェアします。創立4周年記念セールということもあり、大盤振る舞いです。

Mi Notebook Proの最上位モデルが過去最安1,068.99ドル

まずご紹介したいのが、当ブログからもぼちぼち購入されているXiaomiのハイスペックノートパソコン「Mi Notebook Pro」で、性能別に松・竹・梅とラインナップされています。

今回最もお買い得なのは、ずばりCore i7と16GBのRAMを搭載した最上位版で、フラッシュセール(クーポン不要)で1068.44ドルに値引かれています。当ブログのクーポンデータベースで探してみましたが、去年末に配布された日本顧客限定セール以来の最安値なので、前々から狙っていた方はお見逃し無く。

気になるスペックですが、CPUとしてはIntel第8世代の4コア/8スレッド「Core i7-8550U」を搭載。驚いたことに、MacBook Proの15インチモデル(約27万円)に載っているi7-7700HQに並ぶ性能なので、スピードには大いに期待して良いでしょう。

CPUを取り囲むパーツもかなりの充実っぷりで、16GBの大容量RAMや256GBの超高速PCIe SSDを内蔵し、独立GPUとしてNVIDIA MX150 (2GB)を搭載します。

日本円にすると11万円を超えるので、決して安い買い物ではありませんが、スペックそのものはお値段以上の構成といえるでしょう。

同じくMi Notebook Proの下位・中位モデルも安い

なるべくスペックは妥協したくないが、11万円超えは流石にキツい…という方には、同じくMi Notebook Proの下位版をお薦めします。

CPUはCore i5-8250Uにダウングレードしてしまいますが、i7と同じく4コア/8スレッドなので、マルチコアを占有するヘビーなアプリケーションを動かさなければ影響は皆無といってよいでしょう。

いわゆる“吊るしモデル”的な存在で、3機種中もっとも性能面でのコスパが良いです。気になるお値段は、クーポン「XMNB01」適用で799.99ドル = 約8.4万円。

中位モデルは、Core i7-8550Uと8GBメモリを搭載し、下位版と上位版の間の子といった感じ。クーポン「MIBOOKI7」を適用すると、929.99ドル = 9.7万円で購入できます。ただ、こちらは立ち位置が少々あやふやなためか、さほど人気がない…と思えるのは気のせいでしょうか。

筆者としては、ハイスペックを極めた上位版 or コスパ抜群な下位版のどちらかを薦めたいですね。

Mi Notebook Air 13.3のMX150搭載・非搭載モデルが729.99ドル

放熱性と電池持ちに優れるMi Notebook Proですが、15.6インチの大画面を包み込む筐体はそれなりに大きく、重量も2kg近くあるので、持ち運びに最適なマシンとはいえません。スペックと機動性の両方を確保したい方にお薦めしたいのが、Mi Notebook Airの13.3インチモデル。

作業しやすい13.3インチディスプレイを備え、モバイルノートとしては標準的なパワーを持つCPU「Core i5-7200U」搭載しつつ、本体重量は約1.3kgに収めています。

独立GPU「MX150」を搭載するモデルとしないモデルの2機種が販売されていますが、いずれもクーポンで729.99ドルに値引かれます。(MX150搭載版:「xiaomiair01」、非搭載版:「MIBOOK13)

ならば、MX150載っている上位版一択じゃん!と思いきや、一概にそうともいえません。独立GPUを載せている分、電力消費も増すため、グラフィック力と引き替えに駆動時間が損なわれてしまうのです。

そもそも、Mi Notebook Air 13.3は決して電池持ちの良い機種ではありませんし、正直オンボードGPUだけでも十分やりくりできちゃうんですよね。特別な理由や拘りが無いのならば、むしろMX150非搭載の標準モデルを選ぶべきだと私は思います。

Pro同等性能のAir 13.3最上位版が999.99ドル

あまり知られていないようですが、実は、Proと同性能を備えるMi Notebook Air 13.3も存在します。構成はCore i7-8550U + 8GB RAM + 256GB SSD + MX150で、中位版のProと丸かぶり。

また、筐体もProと同じくダークグレーの塗装が施されており、指紋認証センサーも同じ位置(トラックパッド右上)に備え付けられているので、ぱっと見た感じはProと瓜二つ。

価格は、クーポン「XMNB08」で999.99ドル = 10.5万円。品薄なためか、中位版Proよりも割高なため、こちらを選ぶユーザーは限定されそうです。

コメントお待ちしています

記事に関係あることでしたら、なんでもお書き下さい!頂いたコメントは公開前に管理人が一読し、問題がなければ承認します。

誠にお恥ずかしながら、たまに記事の誤記などを指摘して頂くことがあり、とても助かっております。どんなに小さなミスでも構いませんので、もし誤記や誤報を見つけましたらぜひお知らせ下さい。

批判には誠意をもって対応致しますが、アンチはスルーします。スパムはシステムのフィルターに引っ掛かるため、確認すらしていません。スパムは嫌いです。