12/21最新 GearBestで使える Mi Notebook Air 13 / Proの最安クーポン
- 2017-12-21
- 2018-03-27
当ブログにて度々ご紹介している中国の通販サイトGearBest.comより、クリスマス商戦にあわせた熱いクーポン情報をお送り頂きました。
スタッフの方より激プッシュされたのは、中華ガジェット好きなら誰もが知るであろうXiaomi(小米)のノートパソコン「Mi Notebook Air 13」と「Mi Notebook Pro」で、筆者の知る限り過去最安のクーポンが解禁されました。さっそく皆様にご紹介します!
目次
Mi Notebook Air 13 Core i5-7200U搭載モデルが8万円切り!
クーポンと適用後の価格
まずはじめにMi Notebook Air 13インチモデルのクーポンについて。クーポンは「MIBOOK13」で、適用すると699.99ドル=約7.9万円に値引きされます。このモデルが700ドルを切るのは今回は初めてなので、前々から狙っていた方はお見逃しなく。
スペック表
OS | Windows 10 Home 家庭中文版 |
---|---|
プロセッサー | Intel Core i5-7200U 2コア/4スレッド 2.5GHz〜3.1GHz |
ストレージ | 256GB PCIe x4 NVMe SSD + 空のM.2端子へセカンドSSDを追加可 |
メモリ | 8GB DDR3 2133MHz オンボードメモリ |
ディスプレイ | 13.3インチ 横1,920 x 縦1,080ピクセル 166ppi IPSディスプレイ |
グラフィックチップ | Intel HD Graphics 620 |
光学ドライブ | 無し |
バッテリー駆動時間 | 39.96Wh |
ワイヤレス | Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.1 |
接続端子 | USB 3.0 Type-A x2、USB Type-C x1、HDMI x1、3.5mmオーディオジャック x1 |
サイズ | 横309.6 x 縦210.9 x 厚み14.8mm |
本体重量 | 1.3kg |
指紋認証センサーを搭載
こちらは2017年に登場した新モデルなので、トラックパッドの右上には指紋認証センサーが搭載されています。
Windows 10から実装されたセキュリティ機能「Windows Hello」の指紋認証と連携し、スマホのようにパスコード要らずのロック解除が可能なため、画面を開けば直ぐに使いはじめられるのは魅力。
独立GPUは積んでいません
Mi Notebook Airといっても、モデルによって微妙に仕様が異なるので、購入前にはそれぞれの違いを把握しておくことが大切です。
Mi Notebook Air 13インチの2017年モデルには、独立したGPU「NVIDIA GeForce MX150」を搭載した上位版と、CPU内蔵のオンボードGPUのみの下位版がありますが、今回クーポンの対象となっているのは後者。
上位版に比べるとグラフィック能力は劣りますが、消費電力が抑えられているというメリットもあるので、あえて独立GPU無しの当モデルを選ぶ方も居るのではと思います。
- Mi Notebook Air 13 Core i5 + 8GB RAM + 256GB SSD
:クーポン「MIBOOK13」で699.99ドル=約7.9万円
Mi Notebook Proの松竹梅モデルもそれぞれ最安で放出中
クーポンと適用後の価格
続いて、Mi Notebook Airの上位版である「Mi Notebook Pro」のクーポンをご紹介します。
性能の異なるモデルが松・竹・梅と存在しますが、嬉しいことに今回はその全てが値引き対象で、それぞれのクーポンと適用後の価格は以下のとおり。
各モデル名をクリックすると販売ページへ飛べます↓
- Core i5 + 8GB RAM + 256GB SSD
:クーポン「MIBOOKPRO」で829.99ドル=約9.4万円 - Core i5 + 8GB RAM + 256GB SSD
Core i7 + 8GB RAM + 256GB SSD:クーポン「XiaomiMiNqq」で929.99ドル=約10.6万円 - Core i5 + 8GB RAM + 256GB SSD
Core i7 + 16GB RAM + 256GB SSD:クーポン「12DFDG」で1,099.99ドル=約12.5万円
何処となくMacBook Proの15インチを連想させるマシンですが、本家本元は最小スペックでも28万円ほど掛かってしまいます。
一方のMi Notebook Proは、Core i7に16GBメモリ搭載の最上位モデルでさえその半額以下で手に入るので、ハイスペックかつコスパに優れたノートパソコンが欲しいという方にはぜひともお薦めしたい一台です。
スペック表
OS | Windows 10 Home 家庭中文版 |
---|---|
プロセッサー | Intel Core i5-8250U 4コア/8スレッド 1.6GHz〜3.4GHz Intel Core i7-8550U 4コア/8スレッド 1.8GHz〜4.0GHz |
ストレージ | 256GB PCIe x4 NVMe SSD + 空のM.2端子へセカンドSSDを追加可 |
メモリ | 8GB、16GB DDR4 2400MHz オンボードメモリ |
ディスプレイ | 15.6インチ 横1,920 x 縦1,080ピクセル 142ppi IPSディスプレイ |
グラフィックチップ | NVIDIA GeForce MX150 2GB GDDR5 |
光学ドライブ | 無し |
バッテリー駆動時間 | 59.2Wh |
ワイヤレス | Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.1 |
接続端子 | USB 3.0 Type-A x2、USB Type-C x2、HDMI x1、3.5mmオーディオジャック x1、SDXCカードスロット x1 |
サイズ | 横360.7 x 縦243.6 x 厚み15.9mm |
本体重量 | 1.95kg |
大柄なボディと豊富な端子
Mi Notebook Proの特徴は、何といっても大柄なボディ。15.6インチの画面を備えるため、ノートパソコンとしてはかなり大きな部類で、トラックパッドやキーボードには十分な余裕と間隔が設けられています。
充実した拡張端子も見逃してはなりません。USB-C端子を2つ有するため、充電しながら拡張ハブを繋ぐことが出来ますし、フルサイズのSDカードスロットやHDMIを備えている安心感は魅力的です。かつてのMacBook Proを今に復刻したような感じ。
CPUはCore i5-8250Uかi7-8550Uで、いずれも最新型
要である処理能力も「Pro」と呼ぶに値するもので、梅モデルにはCore i5-8250U、竹・松モデルにはCore i7-8550Uが搭載されています。
型番の末尾に「U」が付くCore iのUシリーズは、長らく2コア/4スレッドで展開されてきましたが、8000番台つまりIntel第8世代(Kaby Lake Refresh)では倍の4コア/8スレッドへ強化されました。
もちろん、コア数倍増にともなって実際の性能も飛躍的に向上し、Core i7-8550UはMacBook Proに下位版に載っているi7-7700HQに食らいつく性能を持っています。Uプロセッサだからといってスルーしてしまうのは勿体無い!
- Core i5 + 8GB RAM + 256GB SSD
:クーポン「MIBOOKPRO」で829.99ドル=約9.4万円 - Core i7 + 8GB RAM + 256GB SSD
:クーポン「XiaomiMiNqq」で929.99ドル=約10.6万円 - Core i7 + 16GB RAM + 256GB SSD
:クーポン「12DFDG」で1,099.99ドル=約12.5万円
おまけ:GearBestでお買い物する方法
「海外ガジェットは面白そうだけど、個人輸入には不安を感じる...」と、いまいち踏み出せない方へ。GearBestの使い方や決済方法について下の記事にまとめていますので、参考にして頂ければ幸いです↓
GearBestの解説記事↓
オンライン決済サービスPayPalの解説記事↓