GearBestのトリセツ前篇:基本的な使い方からアカウント登録まで

  • 2017-02-18
  • 2017-10-10

日本じゃ買えないレアなガジェットを求め、香港の通販サイト「GearBest」(ギアベスト)で買い物したいけど、手順が分からなくて心配だ…。といまいち気乗りしない方へ、購入を後押し出来るような説明書的な記事を何回かに分けて投稿することにしました。

題して「GearBestのトリセツ」…そのままですね(笑)

筆者自身、親切なブロガーさんが書いた解説記事のお陰で、GearBestで安心して買い物が出来るようになりました。ならば次は私が!というわけで、GearBestの輪を広げていけたら良いなと。

今回の記事では、そもそもGearBestって何ぞ?という初歩的なところアカウント作成・PayPal登録まで説明します。

国内未発売の海外ガジェットがずらりと並ぶGearBest

GearBestでは非常に幅広いジャンルの商品を扱っていますが、中でもスマホやタブレット、パソコンなどのデジタルガジェットの販売に力を入れているようです。

国内ではまずお目にかかれない海外製品がたくさん並んでいるので、眺めるだけでも物欲擽られます。

「中国のApple」と言われるXiaomi(シャオミ)のスマホ

Xiaomi Mi5s

GearBestと聞いて、筆者が真っ先に思い浮かべるのが「Xiaomi」(シャオミ)の製品。このブログではこれまでに何回も登場しているブランドです。

商法は「中国のApple」と言われるほどApple社を模倣しており、見た目だけでなく品質まで徹底的にパクった結果、多くのスマホファンの支持を集めました。最近はMi MixなどのXiaomi独自の路線も展開しており、毎回新製品が出る度に技術の進歩をつくづく感じさせられます。

Xiaomiの製品ラインナップは非常に幅広いです。スマホでは、2万円以下で買える「Redmi」シリーズから、性能とコスパに長けた「Mi」シリーズ、iPhone並に高額な「Mi Mix」など。その他にも、ノートパソコン「Mi Notebook Air」やタブレット「Mi Pad」なんかも面白いです。

更には、炊飯器からテレビ、自転車まで…挙げだすときりがありません。

低価格帯のUMiやBlubooなど

低価格帯の中華スマホ

低価格帯のスマホをお求めなら、UMiやBlubooあたりが良いでしょう。

中華の安物と聞けば、何だか危ないイメージが湧いてしまいますが、最近の中華スマホは侮れませんよ。メジャーなブランドと肩を並べるほど質感の良い端末を、たったの数万円いや数千円でバンバン投入してきますから。

UMiのフラッグシップ機「UMi Z」は、ハイスペックなHelio X27プロセッサに4GBのメモリを搭載しながら、そのお値段なんと3万円以下。背面はメタリック仕上げでデザインもなかなか良さげです。

Blubooは低価格帯をとことん攻めているメーカーで、「Bluboo Picasso 4G」なんてたったの1万円で買えてしまいます!恐るべし中華プライス…。

コスパ抜群の中華タブレット

CHUWI Hi10 Plus

スマホだけでなく、GearBestでは中華製のタブレットPCも多く取り扱っています。有名どころでいえばCHUWIやJumperなどで、1〜3万円の価格帯が一番賑わっています。

AndroidとWindowsを搭載したデュアルOSタブレット「CHUWI Hi10 Plus」は2万円以下ですし、フルHD液晶に4GBメモリ搭載のモバイルノート「Jumper EZbook Air」はたったの3万円。

更に高品質なものを求めるなら、先ほど紹介したXiaomiの製品もおすすめです。

GearBestで商品を探してみよう!

では実際にGearBestで商品を探してみましょう。日本じゃ手に入らないものばかりなので、初めて訪れる方にとってはとても新鮮な体験になるでしょう。

まずはGearBestのWebサイトへアクセス

まずはGearBestのWebサイトへアクセスします。

GearBest Webサイト

探したいものがある時は検索

欲しいものが既にお決まりでしたら、ページトップの検索フォームに探したいキーワードを入力し、オレンジ色の検索ボタンで探しましょう。

キーワードは必ず英語で入力しましょう。もし綴りがわからなければ、Google翻訳などを使うと良いでしょう。

  • スマホ → Smartphone
  • スマートウォッチ → Smartwatch
  • ノートパソコン → Laptop
  • 薄型ノートパソコン → Ultrabook

など…

GearBest キーワード検索

カテゴリで探す

まだ買いたいものは明確に決まっておらず、ウィンドウショッピングをしたいならカテゴリ検索がおすすめです。「SHOP BY DEPARTMENT」をクリックするとカテゴリ一覧が表示されますので、その中から興味のあるものを探しましょう。

  • Mobile Phones → スマートフォン
  • Tablet PC & Accessories → タブレットPC & 周辺機器
  • Consumer Electronics → 家電(スマートウォッチ、モバイルバッテリー、ヘッドホン、アクションカムなど)
  • Computers & Networking → パソコン & ネットワーク機器
  • Electrical Tools → 電動工具(3Dプリンター、精密ドライバー、Raspberry Piなど)
  • Toys & Hobbies → 玩具(ラジコン、ドローンなど)

GearBest カテゴリ検索

プロモーションから探す

お買い得な商品を見つけたいときには、開催中のプロモーションをチェックしてみると良いでしょう。トップページには、その時々に開催されているセールやプリセール情報が並んでおり、バナー画像をクリックすると各プロモの開催ページへ飛びます。

GearBest プロモーション

プロモーションの開催ページには、対象となるお買い得商品が並んでいるので、気になるものがあればチェックしてみましょう。

GearBest プロモーション

基本的に英語だが、日本円決済も出来る

GearBestは全ページで英語表記となっていますが、価格は24カ国の通貨表記と決済に対応しています。ページ上部のShip to OO/OOと書かれたタブをクリックすると、配送先と表示する通貨を選べるポップアップが表示されるので、Ship to(配送先)をJapan(日本)に、Currency(通貨)をJPY(日本円)に設定しましょう。

通貨を変更すると、瞬時に商品ページの価格が米ドルから日本円に変わります。ブラウザーのCookieを消さない限りこの設定は維持され、いちいち為替レートを計算せずに済むため大変便利です。

GearBest 配送先と通貨

GearBestのアカウント作成

さっそくGearBestでお買い物!といきたいところですが、アカウント作成やプロフィール情報の登録などなど、面倒な作業は注文前に済ませてしまいましょう。

メールアドレスとパスワードで新規アカウント作成

ページの右上にある「Sign in」の中に「Register」ボタンがあるので、それをクリック。

GearBest アカウント登録

「Register」のタブを選びます。上からメールアドレス、パスワード、もう一度パスワードを入力し、最後にロボット対策のための英文字コードを入力したら黒色の「REGISTER」ボタンをクリック。

GearBest アカウント登録

すると、アカウントをアクティベートして下さい!と出てきます。この画面が出たタイミングで、仮登録完了のメールが届くと思います。

もしメールが見当たらない場合、迷惑メールボックスを確認するか、「Resend Actication Email」をクリックして再度メールを送信します。

GearBest アカウント登録

仮登録メールのリンクをクリック

先ほど入力したアドレス宛に仮登録完了のメールが届いているので、メール内のリンクをクリックします。

GearBest 仮登録メール

すると、あなたのアカウントは有効になりました!と出るので、これでアカウントの登録は完了です。「Check my account」を押してアカウント情報を確認しましょう。

 

GearBest アカウント登録完了

プロフィールを登録

アカウントは登録できたものの、プロフィール情報はすっからかんです。プロフィールページの「Edit Profile」をクリックして、プロフィールの登録へ移りましょう。

GearBest プロフィール編集

「Personal Information」のタブをクリックし、名前と性別、電話番号を入力します。必須項目は名前だけなので、残りの2つは空欄でもOKです。

GearBest プロフィール編集

住所と連絡先を登録

これは超重要です。思わぬトラブルを避けるため、住所と連絡先はしっかり登録しておきましょう。「Address book」のタブから「Add a new Address」をクリック。

GearBest 住所・連絡先登録

入力項目が多いのでちょっと面倒です。全て必須項目なので、ゆっくり着実に進めましょう。(下の画像をクリックすると拡大表示が出来ます。)

GearBest 住所・連絡先登録

下の入力例を参考にして下さい。

  • First Name:パソ充 → Pasoju
  • Last Name:太郎 → Taro
  • E-mail address:XXX@YYY.com
  • Street Address: (In English) 1段目:1-2-3 Takashima
  • Street Address: (In English) 2段目:#123 Pasoju mansion
  • Street Address: (Japan) 1段目:神奈川県 横浜市西区 高島 1-2-3
  • Street Address: (Japan) 2段目:パソ充マンション123号室
  • Country / Region:Japan
  • State/County:Kanagawa
  • City:Yokohama-shi Nishi-ku
  • Phone Number:09012345678 → 9012345678
  • ZIP/Postal Code:123-4567

入力し終えたら間違いないか再確認し、ページ下の「Confirm Edit」をクリックします。これでGearBest側の登録作業は全て終了です。

決済サービス「PayPal」へ登録

GearBestに限らず海外通販を利用される際は、「PayPal」(ペイパル)へ登録しておくことを強くおすすめします。世界的に有名なオンライン決済サービスなので、既にご存じの方も多くいらっしゃることでしょう。

購入時にPayPalでの決済を選ぶと、商品代金はPayPalを仲介してGearBestへ支払われます。なので、代金はあくまでもPayPalに登録しているクレジットカードから引き落としされ、GearBest側にはカード情報が渡りません。

GearBest PayPal

また、「買い手保護制度」という独自の補償プログラムを導入しており、いざという時には買い手側の強い味方になってくれます。

ペイパルで購入した商品に対して「商品が説明と著しく異なる」「商品が届かない」という問題があった場合に、一定の条件の下に保護をする制度です。お支払い日から180日間お手続きいただけるので安心です。

なお、2015年7月1日より、一定の条件の下、無形商品(サービス、デジタルコンテンツ、航空券等)も保護の対象となります。

買い手を守るしくみ-PayPalの安全性-PayPal(ペイパル)

まだPayPalに登録していない方は、ぜひともこの機会に口座を作ってみましょう。登録はものの数分で終わります。

登録方法は「海外通販に便利なPayPal(ペイパル)の登録方法と使い方」の記事にまとめていますので、そちらもあわせてお読み下さい。

次回はいよいよGearBestでお買い物してみます!

今回はひとまずここまで。次回の記事では、実際にGearBestでスマートフォンを注文してみて、その様子をじっくりとレポートします。

お待たせしました!GearBestのトリセツ 後篇を書きましたので、そちらもぜひお読み下さい。

コメントお待ちしています

記事に関係あることでしたら、なんでもお書き下さい!頂いたコメントは公開前に管理人が一読し、問題がなければ承認します。

誠にお恥ずかしながら、たまに記事の誤記などを指摘して頂くことがあり、とても助かっております。どんなに小さなミスでも構いませんので、もし誤記や誤報を見つけましたらぜひお知らせ下さい。

批判には誠意をもって対応致しますが、アンチはスルーします。スパムはシステムのフィルターに引っ掛かるため、確認すらしていません。スパムは嫌いです。