夏はUSB電力で涼もうぞ!USB扇風機 Docooler VH Miniがやって来た
- 2017-07-23
- 2017-10-25
ジメジメした梅雨も明け、季節はすっかり夏。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
今回もまた製品レビューをお届けしますが、デジタルガジェット…というよりかは日用品。その名も「Docooler VH Mini」で、USBの動力だけで動いてしまう小型扇風機です。面白そうでしょ?
机上へ置けば、涼みながらオフィスワーク出来るというわけで、暑い季節にはピッタリの品ですね。早速チェックしていきましょう。
今回レビュー用として「Docooler VH Mini」を販売業者hommee-jp様より提供頂いたため、タイアップ記事となっています。ステルスマーケティングではありませんし、中立で率直なレビューを致します。
Docooler VH Mini スマートUSB扇風機
開封・本体の作りをチェック
いきなり開封後の写真ですが、丸い箱にすっぽり収まっていました。説明書は英語ですが、図解付きな上に使い方は簡単なので、すぐ把握できました。
本体外観はこんな感じ。色はホワイトとブラックの2色ですが、今回入手したホワイトは「トイレットペーパーの中身をくり抜いて羽付けた」みたいな印象です(笑)
筆者のパソコンデスクは白なので、統一感あって良いかなと。
本体内部をよく見ると、羽が2枚重なって配置されていることが分かります。それぞれ同時に回転させることにより、小型ながらも十分な風量を得られる仕組みです。
実際に机上へ置いて使ってみる
スイッチ等が付いていないため、最初は「どうやって電源つけるの?」と戸惑いましたが、説明書には「本体に手を触れればOK」との指示が。本体を平らな場所へ置き、筒状のどこかを軽くタッチすると風量弱→風量強→切の順で切り替わります。
どうやら、本体内部にタッチセンサー(?)が組み込まれているようで、反応は極めて良好。しかも、ペンの先や衣服などが触れても無反応で、指で押した時のみ応えるため、スマホのタッチパネルのような精度の高さには驚かされました。
机上へ置いてみましたが、スペースが圧迫されてしまう心配はありませんね。電力はセルフパワー式のUSBハブから取りましたが、問題なく動いてくれました。
小型な割に、風量はなかなかのもの。50cm〜1mの距離内であれば、十分に涼めます。
ただ、羽がむき出しなのは残念な点です。
本物の扇風機に比べれば回転力は弱いので、回転中のファンに指が触れても怪我する危険性は少ないのですが、小さなお子さんが居られるご家庭では取り扱いにお気をつけ下さい。
USB給電なのでモバイルバッテリーでも駆動可
USB給電式のため、スマホやタブレットを充電できる「モバイルバッテリー」でも駆動します。本体から伸びるUSBケーブルを接続し、バッテリー側のスイッチを入れたら、あとは通常どおり扇風機本体に手を触れるだけ。
消費電力はたったの2.5W(5V/500mA)なので、汎用のバッテリーで十分まかなえます。風量が落ちることもありませんでした。
アマゾンにて1,950円で販売中!クーポンも有り
今回はかなり簡潔なレビューでしたが、如何だったでしょう。
USB扇風機「Docooler VH Mini」は現在アマゾンにて販売中で、記事を執筆している2017年7月23日現在の価格は1,950円となります。非プライム会員の方は、一度の買い物額が2,000円を超えないと別途送料が掛かってしまうため、合わせ買い推奨です。

Docooler VH Mini スマートUSB扇風機
また、販売元hommee-jp様より、8月31日まで使える割引クーポンを発行して頂きました。注文確定時に現れるクーポン欄に「ENZI6JTA」を入力し適用することで、15%オフの1,657円へ値引きされるので、ご購入の際はこちらもお忘れなく!