
DMM mobileは高速通信の3日間制限が無い!容量を柔軟に使える魅力
- 2016-10-13
- 2017-10-07
格安SIM各社は、幅広いユーザーのニーズに応えようと多種多彩なプランをラインナップしており、中には月々数十GBもの高速通信が利用できる大容量プランも存在します。しかし、月々使える容量だけで会社やプランを選んでしまってはいけません。なぜなら「3日間あたりの通信制限」が設けられている場合が多いため、月々の容量を超えなくても突発的な通信量増加によって大幅な通信速度を食らってしまう事例が多いのです。
がっつりとスマホを使い込む方にとってネックになりがちな「3日間制限」の存在、しかし格安SIM会社の一つ「DMM mobile」は高速通信時の3日間制限を設けていないのです!
DMM mobileの公式ページへ
DMM mobileでは高速通信時の3日間速度制限を設けていない
DMM mobileのヘルプページには以下のように記載されていました。
Q:DMM mobileでは通信制限はありますか?
A:高速データ通信時の通信制限はありません。
ただし、下記(通信速度最大200Kbps)の状態で、直近3日間(当日を含まない)の通信量が合計366MBを超えると、通信速度を終日制限する場合があります。
※直近3日間(当日を含まない)の通信量の合計が366MBを下回るまで制限が続く場合があります。
- 高速データ通信残量が0MBの時
- 高速データ通信OFFの設定時
DMM mobileで3日間制限に引っ掛かる事例
ライトプランで3日間制限
DMM mobileが提供するSIMの最安プラン「ライトプラン」、データSIMは月額440円、音声通話SIMでは月額1,140円という非常にリーズナブルな維持費が魅力です。主にスマホの使用用途を連絡のみに絞ったライトユーザーをターゲットにしていて、実際LINEやメール、SNSや軽いブラウジング程度であれば問題なく通信出来ます。
しかし決して良いこと尽くめではなく、常時最大通信速度が200Kbpsと低速な上に3日間制限に掛かるとそこから更に速度が制限されてしまいます。より快適に通信を利用したい方は、1GB以上の高速通信プランをオススメします。
月々の高速通信容量を超え、なおかつ3日間制限
DMM mobileに限らず、多くの格安SIMは高速通信プランに月々の使用量制限を設けており、規定容量を超えると通信速度が制限されます。幸いDMM mobileでは高速通信時の3日間制限を設けていないため、突発的な大容量通信には強いものの、月々の規定容量を超えて200Kbps制限に突入してしまうと3日間制限の適用対象となります。
高速通信の恩恵を最大限受けるためにも、自身の使用用途に適した容量プランを選び、月々の規定量を超えないように工夫しましょう。
高速通信OFFで3日間制限
DMM mobileでは高速通信を使うか使わないのか、ユーザー自身が専用のアプリを使って簡単に切り替えることが出来ます。高速なデータ通信は確かに快適ですが、あえて高速通信モードをオフにして最大200Kbpsの低速モードへ切り替えることで、月々の高速通信残量を節約出来ます。
しかし、この容量節約法もメリットだけでは無く、低速モードで3日間あたり366MB以上の通信をしてしまうと制限が掛かって更なる速度低下に陥ります。もちろん、低速モードで3日間制限に掛かったとしても、月々の通信量が残っていれば高速データ通信に切り替えられます。
SNSやニュースアプリを閲覧する時は低速モード、快適なネットブラウジングやYouTubeの動画を見るときには高速モード…というように、その時々の使用用途に応じて通信モードを変えると良いでしょう。
DMM mobileの公式ページへ