この度はpasojuへのご訪問、ありがとうございます。

お問い合わせとレビューの依頼は、下のフォームより受け付けています。


お問い合わせレビューのご依頼

レビューの依頼に関して

当ブログでは、個人様や企業様が開発・販売するハードウェアやソフトウェア等のレビュー記事作成受け付けています。レビューの依頼を引き受けるにあたって、幾つか方針や条件を設けていますので、以下の内容を承諾して頂ければ喜んでレビューをお受けいたします。

レビューをお受け出来るもの

基本的にレビューの対象としているのは、IT関連のハードウェアやソフトウェア、サービス等です。よって以下のようなものであればレビューをお受けできます。

  • パソコンやその関連製品
  • パソコン向けソフトウェア
  • スマホ・タブレットやその関連製品
  • スマホ・タブレット向けアプリ
  • Webサービス
  • 通信サービス
  • その他の電化製品(洗濯機や冷蔵庫などはNGです笑)

レビューをお受け出来ないもの

このブログの趣旨と離れているもののレビューはお受け出来ません。レビューのお問い合わせを頂いても、メールにてお断りの旨をお伝え致します。

  • 食品
  • 日用品
  • 衣服
  • おもちゃ

などなど…

もし商材と当ブログのジャンルが合致したとしても、過去に類似するものをレビューしたという理由でお断りする場合があります。但し、両者を比べた場合、ご依頼の商材の方がより魅力的と判断した場合はお受け致します。

また、詐欺の疑いのある悪質な商材、宗教や犯罪に関する商材などは一切レビューを受け付けていません。以下のものに関するレビューのお問い合わせを頂いても、返信致しません。

  • 稼ぐ系の情報商材 (投資、FX、バイナリーオプション、アフィリエイトなど…)
  • ネズミ講やマルチまがいの商材
  • 宗教に関わる商材
  • 犯罪に関わる商材

レビュー記事を受け付けるにあたっての費用について

製品レビューをお受けするにあたって、費用や報酬等は一切頂いておりませんが、レビュー対象となる商材の無償提供を条件とさせて頂きます。また、頂いた商材の返還は致しかねます。

ハードウェア製品のレビューをご依頼された場合、お問い合わせ後にメールにて送付先の住所をご連絡致します。送料は依頼主様がご負担の上、製品をご送付下さい。

良いことばかりではなく、悪いことも書きます

当ブログでは、正確で良質なコンテンツ配信を第一のポリシーとして掲げています。そのため、特定の商品を偏愛して紹介することは出来ません。商材の魅力が十二分に伝わるようなレビューを心掛けますが、欠点もしっかり記します。

また、もしアピールして欲しいポイント(良くも悪くも)があれば、上のお問い合わせの欄にご記入下さい。

タイアップ記事には必ず提供元を記します。ステルスマーケティングは行っていません

商材のレビュー記事の冒頭には、必ず「◯◯様よりご提供頂きました」と赤字で記載します。(下はその文例)

※今回レビュー用として「XXXXXX」をOOO様より提供頂いたため、タイアップ記事となっています。ステルスマーケティングではありませんし、中立で率直なレビューを致します。

これは、当該の記事がタイアップ企画であることを明確化し、ブログと読者の信頼関係を保つための取り組みです。予めご了承下さい。

また、管理人があたかも一般ユーザーに成りすまして商材の宣伝をする「ステルスマーケティング」は行っていません。どのような理由があろうとも、ステレスマーケティングを目的としたご依頼はお受け出来ません。

タイアップ記事の例

タイアップ記事の一例として、過去に投稿したレビュー記事へのリンクをいくつか添付します。

1. ノートパソコンの実機レビュー

2. スマートフォンの実機レビュー

3. パソコン周辺機器のレビュー

4. アプリケーションのレビュー