お買い得情報

HuaweiやZenFoneが半額!楽天スーパーセール、6/17 19時から開催

  • 2017-06-17
  • 2018-03-30

本日6月17日の19:00より、今年2回目となる「楽天スーパーSALE」が始まります。

それにあわせて、同社のMVNO「楽天モバイル」では大規模なイベント「楽天スーパーSALE特別企画」を6月22日1:59まで開催。セール期間内は既存のスマートフォン8機種が大幅値下げされるほか、タイムセールとしてHuaweiのMate 9、nova、nova lite、ASUS ZenFone 3 Laserが台数限定で放出されます。

ほとんど機種が定価の半額やそれ以下で販売されるわけですが、ZenFone 3 Maxは71%オフの7,020円、ZTE BLADE E01においてはなんと1円など、通常では考えられない激安っぷりです。

ただし、楽天モバイルの通話SIMを一緒に契約することが割引の条件となります。また、通話SIMは1年以内に解約すると手数料として9,800円が掛かりますので、この点は注意して下さいね。

一番美味しいのはタイムセール!定番4機種のフラッシュ販売

やはり、楽天モバイルのスーパーSALEの醍醐味といえば、「タイムセール」ですね。今回はHuawei Mate 9、nova、nova lite、ASUS ZenFone 3 Laserの4機種がタイムセールの対象となり、いずれも格安スマホ界では名の知れた定番機種です。

それぞれの値引き後の価格と販売時間、台数は以下のとおりです。

Huawei Mate 9 69,329円→34,664円 / 17日22:00〜22:29 / 計1,100台限定
ASUS ZenFone 3 Laser 33,689円→14,364円 / 18日23:30〜23:59 / 計300台限定
Huawei nova lite 27,209円→13,604円 / 21日22:30〜22:59 / 計110台限定
Huawei nova 44,683円→22,341円 / 21日0:00〜0:59 / 計110台限定

大画面と性能の高さが売り「Huawei Mate 9」

当ブログでも度々登場している「Huawei Mate 9」ですが、今年1回目のスーパーSALEに引き続いて今回もタイムセールの対象となっています。台数は前回が合計500台に対し、今回はシルバーが500台+ゴールドが600台 = 合計1,100台と、約2倍が用意されていますが、セールはたったの30分なのでやはり争奪戦となりそうですね。

Mate 9の特徴は5.9インチの大画面、そしてその筐体内に収められたパワフルなスペック。最新機種「Huawei P10」と同等の高い性能を、スマホとしては最大級のボディへ収めた機種となっており、本体にだけでなくバッテリーも4,000mAhとかなりの大容量。スマホ最高峰…とまではいかないものの、現役バリバリで使えるレベルの高い機種です。

また、背面に備えられたデュアルレンズカメラも目を引きます。ドイツのカメラメーカー「Leica」との共同開発によって生み出され、カラーとモノクロの映像を合成することで立体感のある写真に仕上げる仕組みです。被写体をくっきりと&背景をぼかす「ワイドアパーチャ」や、劣化の少ない2倍ズームなど、2眼ならではの撮影機能も盛り込まれているので、他のスマホでは味わえない撮影体験ができるでしょう。

過去にいくつかレビュー記事を書いているので、下にリンクを貼っておきます。

低価格ながら性能や質感の良い「ASUS ZenFone 3 Laser」

18日の23:30〜23:59は、台湾ASUSによる格安スマホ「ZenFone 3 Laser」がタイムセールとなり、価格は通常の57%オフの14,364円。ゴールドとシルバーがそれぞれ150ずつ、合計で300台限定となります。

ZenFone 2 Laserの後継機ですが、以前よりも格段にクオリティが上がっています。目に見える変化としては、本体の素材がプラスチックからメタルへ変更されている点で、手触りや質感はもはや別物です。

内部スペックもしっかり増強されており、プロセッサは8コアのSnapdragon 430、メモリは以前の倍の4GBを搭載し、更にはバッテリーの増量などが施されています。画面の解像度もHD(720p)からフルHD(1080p)へアップグレードしているので、より高精細な映像を映し出します。

液晶ディスプレイは5インチから5.5インチへ大型化しましたが、背面には緩やかなカーブが設けられており、本体の薄型化により持ちやすさを損なっていません。

今年登場したばかりのHuawei novaとnova liteも半額

Huaweiが今年の2月に発表したばかりの低価格機「nova」と「nova lite」もタイムセールの対象に。novaは21日0:00〜0:59の1時間限定で22,341円、noca liteは21日22:30〜22:59の30分限定で13,604円、いずれも先着計110台限定で販売されます。

両機種とも、コストパフォーマンスの良さはピカイチなので、これから格安スマホデビューされる方には是非ともオススメしたいですね。

セール期間内は8機種がずっと割引対象

上の4機種の他にも、既存のスマートフォン8機種はセール期間内ずっと割引対象となっており、それぞれの価格と台数は以下のとおりとなります。

Huawei honor 8 49,889円→24,732円 / 計3,300台限定
富士通 arrows M03 39,089円→19,332円 / 計3,500台限定
SHARP AQUOS mini SH-M03 57,449円→28,080円 / 計2,700台限定
ASUS ZenFone 3 Max 25,049円→7,020円 / 計2,700台限定
ASUS ZenFone 3 46,649円→21,492円 / 計1,100台限定
ZTE Blade E01 17,489円→1円 / 計1,600台限定
SHARP AQUOS ケータイ SH-N01 30,449円→8,424円 / 計600台限定
Huawei MediaPad M3 44,489円→22,244円 / 計110台限定 (データSIMのみ)

コメントお待ちしています

記事に関係あることでしたら、なんでもお書き下さい!頂いたコメントは公開前に管理人が一読し、問題がなければ承認します。

誠にお恥ずかしながら、たまに記事の誤記などを指摘して頂くことがあり、とても助かっております。どんなに小さなミスでも構いませんので、もし誤記や誤報を見つけましたらぜひお知らせ下さい。

批判には誠意をもって対応致しますが、アンチはスルーします。スパムはシステムのフィルターに引っ掛かるため、確認すらしていません。スパムは嫌いです。