ブログ100記事・3ヶ月運営の結果。アクセス数を振り返ります

  • 2016-09-28
  • 2017-10-26

皆さんこんにちは、pasoju(パソ充)の管理人です。

突然ですが、当ブログはこの記事をもって合計100記事投稿を達成しました。そして、ドメインリニューアル=実質新規ブログとして立ち上がり約3ヶ月が経とうとしています。まだまだ新米弱小ブロガーですが、ここまで続けられたのも沢山ご訪問して頂いた読者の皆様のお陰です。

ありがとう!そして、ありがとう!

100記事投稿達成と3ヶ月間の運営で当ブログはどう変わったのか、アクセス数の推移を振り返ってみます。

当ブログの生い立ちと更新状況

リニューアルとはいえ、ゼロからの再スタート

このブログは元々、2015年4月から2016年6月まで「はてなブログ」の無料バージョンで運営していました。しかし当時の記事のストックはたった24記事、コンテンツとしての質もダメダメで半分放置状態でしたので”運営”と言うと少々不適切かもしれません。

はてなブログ”https://pasoju.hateblo.jp”から、現在の独自ドメイン”https://pasoju.com“へ移行したのが2016年7月4日。システムをWordpressに一新したほかドメインまで変わり、過去記事からのリダイレクトも何やら厄介なようでしたので断念、実質ゼロからのブログ立ち上げとなった訳です。

ブログ以降時に「はてなブログからWordpressに移行しました」という記事を書きまして、移行した理由、レンタルサーバー、Wordpressテーマなどの紹介をしています。

そろそろ立ち上げ(リニューアル)から3ヶ月が経過。およそ1日1記事ペース

今年の7月にリニューアル、本格的な運営を開始してからそろそろ3ヶ月が経とうとしています。

はてなブログから20記事ほどを引っ越したので新規に起こした記事は80記事ほど、全部足して100記事ストックとなります。まだ正確には3ヶ月経過していないので、大体1日1記事ペースで書き続けている計算になりますが、ホットな出来事が幾つかある時はまとめて複数投稿するためバラツキはあります。

よく「ブログは最初の3ヶ月が肝心!」なんて言いますが、運営期間とアクセス数やブログの成長速度などは実際のところどう関係してくるのか、この後詳しくご紹介します。

100記事達成&3ヶ月運営でアクセス数はどう変わるのか

あまり詳しく調べてないため厳密には分かりませんが、Googleアナリティクスのスクリーンショット画像を掲載すると規約違反になるらしいです。後々問題になっても嫌ですので、アナリティクスのデータを元にMacアプリ「Numbers」でアクセス数推移のグラフを自作してみました。

移り変わりをお伝えしやすくするため、3ヶ月間全体のグラフに加え1ヶ月ごとに期間を区切ったグラフで解説します。

※ブログリニューアルからしばらく経ったタイミングでアナリティクスを導入しており、最初の数日間はカウントされていません。

1ヶ月目(2016年7月)のアクセス数推移

1ヶ月目は2桁PVの日が多く目立ちますが、ポケモンGOが国内向けに配信開始された7月22日に関連記事のアクセスが増加、よって一時的に100PVを突破。しかし記事数がまだまだ少なくドメイン力が弱いためか、劇的なアクセス増加は起こりませんでした。

  • 1ヶ月間:1,242PV
  • 1日平均:40PV前後
  • 投稿記事数:15記事
  • 累計記事数:43記事

ブログ 1ヶ月目 アクセス

2ヶ月目(2016年8月)のアクセス数推移

2ヶ月目になってようやく1日100PV前後を安定して推移するようになりました。

下旬ではある記事がトレンドと合致したためか、1日300PV近くまで持ち上がりましたが僅かに届かず。それでも月全体として1ヶ月目の3倍近くのアクセスがあり、着実に底上げされた印象です。

  • 1ヶ月間:3,368PV
  • 1日平均:100PV前後
  • 投稿記事数:27記事
  • 累計記事数:70記事

ブログ 2ヶ月目 アクセス

3ヶ月目(2016年9月)のアクセス数推移

3ヶ月目はIFA2016やAppleスペシャルイベントなどもあり、新製品関連の記事がヒットしました。特にiPhone 7とApple Watch Series 2関連の記事に多くのアクセスが集まり、ポケモンGO Plusの記事も地味にヒットしています。

ブログ全体では2ヶ月目よりも5倍近く伸び、先日は2日連続で1,000PVを突破しました。来月は1日1,000PVあたりをコンスタントに集められれば良いかなと思います。

  • 1ヶ月間:15,124PV
  • 1日平均:500PV前後
  • 投稿記事数:29記事+この記事
  • 累計記事数:100記事

ブログ 3ヶ月目 アクセス

3ヶ月間(2016年7月〜9月)のアクセス数推移

リニューアル時から今日まで3ヶ月間のアクセス推移をグラフにしてみると、1ヶ月ごとの数倍規模のアクセス数増加がはっきりと分かります。まだまだ絶対数は少ないのですが、2桁PV続きだった初月の10倍以上のアクセスを集めている現状、着実に一歩一歩前進しているなと実感します。

ブログ 3ヶ月間 アクセス

ロングテール効果が現れ、2割の記事が8割のアクセスを集める

少々専門的な話になってしまいますが、100記事を到達した当ブログではロングテール効果がしっかり現れ始めています。ロングテールについて解説し始めると、それだけで記事が一本書けてしまいそうなほど奥が深いのでここでは割愛します。

一般的な理論では、2割の記事がブログ全体の8割のアクセスを集めると言われており、実際当ブログも全く同じ現象が起きています。一番人気の記事ですらブログ全体PVの14.9%、100記事の2割=上位20記事のアクセスの割合を合計すると76.2%、約8割になります。

例えば、このブログで現状一番多くアクセスを集める記事が無くなってしまっても、アクセスの減少率は14.9%に留まります。

ヒット記事はごく一部である事を十分理解し、よく読まれる記事もさほど読まれない記事にも平等に力を注ぐことでブログ全体のアクセス底上げに繋がるのです。ロングテール効果のあるブログはアクセスの安定感に長けており、筆者が理想とするブログ設計なのです。

ブログ3ヶ月運営 ロングテール効果

ウェブマーケティングに精通した方々がロングテール効果について分かりやすく丁寧に解説されていますので、更に詳しく知りたい方はぜひ熟読してみて下さい。

「ロングテール」とは?~今さら人に聞けないマーケティング用語をおさらい!- SMMLab

ロングテールSEOで検索アクセスを倍増させるための基礎知識と具体策 – バズ部

コメントお待ちしています

記事に関係あることでしたら、なんでもお書き下さい!頂いたコメントは公開前に管理人が一読し、問題がなければ承認します。

誠にお恥ずかしながら、たまに記事の誤記などを指摘して頂くことがあり、とても助かっております。どんなに小さなミスでも構いませんので、もし誤記や誤報を見つけましたらぜひお知らせ下さい。

批判には誠意をもって対応致しますが、アンチはスルーします。スパムはシステムのフィルターに引っ掛かるため、確認すらしていません。スパムは嫌いです。